矢野経済研究所 ICT・金融ユニット

アナリストオピニオン
2018.06.27

AIで在庫の適正化を図れるか

関心高まる在庫の適正化

何十年もの間、欠品や過剰在庫など、在庫の適正化が製造業者にとって大きな課題のひとつになっている。在庫の適正化との関係では、近年特に、AIという新しいテクノロジーを用いた需要予測が注目を集め、今また在庫の適正化について取り組もうとする企業が増加基調にある。例えば江崎グリコが2020年を目途に生産管理システムのリプレイスを進めているが、それに先駆けて2017年6月に需要予測エンジンを稼働させた。こうした例にみるように、大手企業が生産管理システム(SCM)をリプレイスする際に在庫の適正化について改めて検討していると見受けられる事例も出てきた。

在庫の適正化×AIで熱が高まっているのが需要予測である。しかしAIを用いずとも需要は予測できるし、AIで予測したからといって予測の精度が100%になることはないと筆者は考える。なぜなら、予告なく自社製品がテレビで取り上げられ、爆発的に売れるなどといった事象は今後もなくなることはないからである。また、AIは今のところ誰もが気軽に利用できるものではない。さらに、在庫の適正化も企業にとって最終的な目的ではないはずである。在庫の適正化によるコスト削減、顧客満足度の向上など、その先の目的があるはずだ。だとすれば現時点でAIに飛びつくようなことはせず、自社の目的や製造ラインなど様々なことを鑑みた上でユーザは在庫の適正化に取り組むべきである。とはいえ、勘からデータへの流れは首肯できる。

今回、在庫の適正化を支援するいくつかの企業に取材に行った。これらの企業はそれぞれ製品の強みを持ちながら顧客ビジネスの深耕にも注力している。製造業者が扱う製品は様々で、また例えば同じように石鹸を製造する事業者同士であっても、企業ごとに石鹸に対する優先順位は異なるだろう。したがって各ベンダや製品には個社と向き合う柔軟性が求められるといえる。本稿では、そのような柔軟性も兼ね備えた在庫の適正化を支援するいくつかの製品/サービス等を紹介する。

グローバル対応と柔軟性~東洋ビジネスエンジニアリング

東洋ビジネスエンジニアリングが提供する製造業向けパッケージ「mcframe」の大きなコアコンピタンスとしてまず頭に浮かぶのは、グローバル対応であること、及びパッケージであるにも関わらず柔軟なシステムであることである。製造業者は中堅以下の企業であってもグローバルを視野に入れて展開している企業が多い。そうしたこともあり、同社は2017年8月、北米にも現地法人を設立した。今後ますますワールドワイドに展開していくことが予想される。

また、柔軟性の面について、mcframeはセミカスタムメードを形にしている。製造業の多くにとってベースとなる機能を共通フレームワークとして提供し、各ユーザの個性についてはフレームワーク上で追加開発し、部品として積み重ねている。基本トレーニングを積めばユーザ自身で開発することも可能なため、各ユーザはかゆいところに手が届く、自社好みのシステムを手に入れることができる。

同製品の今後をみる際にポイントのひとつになるのが、広範なプロダクトポートフォリオである。mcframeは様々なシリーズがあらゆる方向に向けて有機的に連携している。そのコアこそ生産・販売・原価管理ソリューションだが、全体をみればPLMやIoTなどユーザのものづくりに関するプロダクトライフサイクル全般をデジタルで一元的に管理できるグローバルものづくりプラットフォームとみることができる。そのため、同製品の機能強化も本稿で取り上げた在庫の適正管理を含め、全体最適の視点で行われていくだろう。

【図表:mcframeのプロダクトポートフォリオ】

図表:mcframeのプロダクトポートフォリオ

出所:東洋ビジネスエンジニアリング株式会社

ビジネスの成功にも貢献~富士通マーケティング

富士通マーケティングは、在庫の適正化を図るための製品/サービス/ソリューションを複数提供している。例えば、FUJITSU Enterprise Application GLOVIA smart PROFOURS(以下「PROFOURS」)、FUJITSU Enterprise Application GLOVIA smart PRONES(以下「PRONES」)、FUJITSU Enterprise Application GLOVIA smart RTCM(以下「RTCM」)をトータルで導入し、在庫の適正化を図るユーザも多い。これら全ての製品を自社開発している点は同社の大きな強みのひとつになっている。本稿では、SCMにあたるPROFOURSについて言及することとする。

PROFOURSは、従来の生産計画中心のスケジューリングパッケージと比較し、販売計画・需要計画・製造計画・調達計画など製造業のプランニングを総合的に管理する計画管理パッケージである。導入企業は中堅・中小企業のユーザが多いが、製造業にとって在庫の適正化は重要な課題のひとつであるため、システムに対する投資額は他の中堅・中小企業向けシステムと比較すると大きいと推察する。

【図表:「FUJITSU Enterprise Application GLOVIA smart PROFOURS」システム概要図】

図表:「FUJITSU Enterprise Application GLOVIA smart PROFOURS」システム概要図

出所:株式会社富士通マーケティング

欠品なき在庫削減~キヤノンITソリューションズ

在庫の適正化を図る一助としてキヤノンITソリューションズが提供しているのが「FOREMAST」である。同製品は科学的な需要予測に基づく在庫補充計画と、需給計画・実績情報の共有支援、問題の見える化により、欠品なき在庫削減の実現を支援するソリューションである。

同製品の主な特長は次の5点で、①外れても使える需要予測システム、②業務と技術に精通した専門家が提供、③低コストで使いやすい、④他システムへの連携・活用が可能、⑤グローバルな多拠点を想定したシステム機能構築である。

これらの特長のうち、中でも重要なのは①外れても使える需要予測システムだろう。なぜなら、予測が常に100%あたることは今後、どれだけAIが進展したとしても起こらないからである。この点、同社も在庫削減/欠品を出さないという相反する目的を同時に達成するには、需給に関わる情報をスムーズに連携・共有させ、問題点の発見から適切な対応にいたる需給マネジメントを実現することが必要としている。同社は、ユーザ業務の理解に対する評価が高い。同社は今後も、ユーザ企業の業務に対する深耕などを強みに、システムやコンサルティングなどで、この需給マネジメントを実現し、需給/管理/業務効率の面からユーザビジネスを支援していくものと推察する。

【図表:FOREMAST概要図】

図表:FOREMAST概要図

出所:キヤノンITソリューションズ株式会社

小山博子

関連リンク

■同カテゴリー
[ICT全般]カテゴリ コンテンツ一覧
[情報サービス/ソリューション]カテゴリ コンテンツ一覧
[エンタープライズ]カテゴリ コンテンツ一覧

小山 博子(コヤマ ヒロコ) 主任研究員
直接お話を聴かせて頂ける機会を大切にしています。冷静かつ緻密な分析を行い、有意義な情報のご提供をさせて頂きますとともに、「やって良かった」と思って頂ける調査のご提案を致します。

YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。

YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

東京カスタマーセンター

03-5371-6901
03-5371-6970

大阪カスタマーセンター

06-6266-1382
06-6266-1422