矢野経済研究所 ICT・金融ユニット

レポートサマリー
2019.03.05

国内工場・製造分野での次世代モニタリングシステム普及率を予測(2018年)

既に工場の新設及び設備更新時には、次世代モニタリング仕様を組み込んだ製造設備を導入する動きも顕在化してきており、2022年度末時点の普及率は42.1%と予測。

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、次世代モニタリングシステムを調査し、分野別の普及状況と将来見通し、遠隔監視からITモニタリングへの移行に関する環境変化、主要ITベンダーやユーザ企業の動向を明らかにした。

「国内工場・製造分野での次世代モニタリングシステム普及率を予測(2018年)」 小見出し一覧

 

次世代モニタリングシステムの市場概況

■次世代モニタリングシステムの2017年度末での国内工場・製造分野の普及率は21.1%と推計
次世代モニタリングシステムとは、IoT関連テクノロジーを活用した遠隔監視システムで、センサーネットワークやM2Mなどで収集した膨大なデータを、クラウドやビッグデータなどの技術で集積し、解析・アナリティクス・AIテクノロジーなどを用いて分析・判断・評価を行う仕組みである。2000年代以降徐々に遠隔監視システムは、データセンターやクラウドの普及、ネットワーク環境の深化を背景として、データ収集(見える化)からデータ活用へとステージが変化してきている。

国内工場・製造分野における次世代モニタリングシステムの2017年度末時点の普及率を21.1%(103工場、分母は従業員規模1,000人以上企業の487工場)と推計した。既に工場の新設及び設備更新時には、次世代モニタリング仕様を組み込んだ製造設備を導入する動きも顕在化してきており、今後も導入件数が増加し、2022年度末時点の普及率は42.1%(205工場)になると予測する。

【図表:次世代モニタリングシステム 国内工場・製造分野での普及率推移・予測】

図表:次世代モニタリングシステム 国内工場・製造分野での普及率推移・予測
  • 矢野経済研究所推計
  • 注:2018年度は見込値、2019年度以降は予測値
  • 注:次世代モニタリングシステム累計導入件数を分子に、国内の従業員規模1,000人以上企業の487工場を分母として、当該年度末の普及率を算出した。(工場数は、経済産業省「平成29年工業統計表」より引用)
  • 注:次世代モニタリングとは、IoT関連テクロノジー(クラウド/ビッグデータ、M2M/IoT、解析・アナリティクス、AI、センサーシステム/センサーネットワーク等)を活用した遠隔監視のためのシステムを指す。

▲小見出し一覧に戻る

 

次世代システム採用により、工場では「状態監視/稼動の見える化」「データ収集・記録」といった従来フェーズに加え、IoT関連テクノロジーを活用することによって「保全業務の高度化(予防保全など)」「業務効率化(開発、製造、保全)」「製品開発/顧客サービスへの反映」といったことが可能になってきた。欧米の先進的なユーザ企業では、製造現場や出荷製品の稼動状態をデジタル情報として常時モニタリングできる仕組みとして、「デジタルツイン」や「CPS(Cyber Physical Systems)」の検証が進んでいる。従来型の遠隔監視から次世代モニタリングへの変遷を見た場合、最大のポイントは「データの扱い」である。従来型の遠隔監視ではデータ収集が主目的であったが、次世代モニタリングでは収集データを活用することがポイントで、この点に最大の特徴がある。

次世代モニタリングシステムの注目トピック

■保全業務で期待の大きなITモニタリング
遠隔監視や次世代のIoTを活用したモニタリング(ITモニタリング)システムの採用先として最も期待が大きいのが工場・製造分野である。工場・製造分野では、以前から生産機器・設備や生産ライン、ボイラーや空調機器、ポンプ等のユーティリティ設備などの遠隔監視を実施していた。但し、多くの場合、データは中央監視室などの工場内に止まっており、現場データの工場外への持ち出しやクラウド活用といったアプローチは一部に止まっていた。

しかし2010年以降、特に設備保全業務においてITモニタリングを利活用するケースが増えており、なかでも産業機器メーカー主導でITモニタリングを行う事例が増えた。保全業務は、生産性向上/稼働率アップや安全性向上のためには不可避の業務である。しかし一方で、出来るだけ保全コストを下げたいという要求もある。この両者を充足させる手段として、ITモニタリングへの期待は大きいと考える。

▲小見出し一覧に戻る

 

次世代モニタリングシステムの将来展望

工場・製造分野においては、既に次世代モニタリング導入が進んでいるユーティリティ設備に加えて、短期的には大型や高額、高速な生産設備・機器での採用が進む見込みである。また工場の新設及び設備更新時に、次世代モニタリング仕様を組み込んだ製造設備を導入する動きも顕在化してきている。これらの動きに触発されて、製造業向けのサービスタイプのビジネスモデル、具体的には機器販売ではないサービス販売モデルが創出され始めており、そこに次世代のIoTを活用したモニタリング(ITモニタリング)需要が期待される。
そして2030年以降には、ほぼ全ての製造機器・設備でのサービスビジネスモデルの採用(ITモニタリングの活用)が実現すると考える。

ユーザー企業における採用動向をみると、2020年頃までは売上高3,000億円以上の大企業が主導するが、2020年頃からは大企業での成功が前提であるが、売上高500~3,000億円の中堅・準大手メーカーへの浸透が見込まれる。その後の10年ほどは中堅メーカー以上のレイヤーで普及期にあたり、さらに2030年頃からは、中小メーカーを含めたほぼ全ての製造業でITモニタリングの活用が実現すると考える。本格的なデータ活用時代に移行するであろう。

▲小見出し一覧に戻る

 

参考:このレポートに掲載されている主なデータ一覧

■遠隔監視の現状とITモニタリング

  • 本調査で対象とした設備・機器
  • 遠隔監視業務の変化
  • 遠隔監視/ITモニタリングの範囲
  • ITモニタリングで期待される次世代技術
  • ITモニタリングでのデータ活用見通し
  • 工場における設備保全の変遷
  • ITモニタリングによる製造業でのビジネスモデル変化
  • 生産機器・設備別のITモニタリングニーズの評価
  • データ収集とデータの活用イメージ
  • フィールドワーク支援ソリューションの背景
■ITモニタリング市場
  • 工場・製造向けITモニタリングシステムの普及予測(累計)
  • 製造向け遠隔監視/ITモニタリング一覧
  • 建設向けITモニタリングシステムの普及予測(累計)
  • 建設向け遠隔監視/ITモニタリング一覧
  • 運輸・物流向けITモニタリングシステムの普及予測(累計)
  • 運輸・物流向け遠隔監視/ITモニタリング一覧
  • インフラ保全向けITモニタリングシステムの普及予測(累計)
  • インフラ保全向け遠隔監視/ITモニタリング一覧
■事業者アンケート結果
  • 工場・製造での遠隔監視・ITモニタリング調査
  • 建設での遠隔監視・ITモニタリング調査
  • 運輸・物流での遠隔監視・ITモニタリング調査
対象機器・設備の導入状況
遠隔監視の実施状況
遠隔監視の実施場所/監視者
遠隔監視の拡大意向
導入・検討タイプ
ITモニタリングの活用状況
ITモニタリングを導入している設備・機器
ITモニタリング実施場所
データ蓄積の有無
データの活用状況
データ分析内容
ITモニタリングの導入を検討している設備・機器
ITモニタリングに対する関心
■ITモニタリングの普及予測
  • 工場・製造での普及予測
  • 建設での普及予測
  • 運輸・物流での普及予測
  • インフラ保全での普及予測
■製造現場における注目動向
  • ODMAシリーズ一覧

 

  • 工場・製造での遠隔監視/ITモニタリングを利用する設備・機器
  • 建設現場での遠隔監視/ITモニタリングを利用する設備・機器
  • 運輸・物流での遠隔監視/ITモニタリングを利用する設備・機器
遠隔監視での主な対象設備・機器
遠隔監視への取り組み状況
遠隔監視の拡大意向
ITモニタリングへの取り組み①
ITモニタリングへの取り組み②

■ODMA予兆監視 for光ファイバー(富士通)

  • 専用センサー(耐熱性光ファイバーシート)の特長
■コルソス CSDJシリーズ(NECプラットフォームズ)
  • コルソスCSDJの特長
  • コルソスの運用スタイル
■MMCloud(安川情報システム)
  • MMCloudの特長
  • MMCloudのサービス内容
■MMsmartMonitor(安川情報システム)
  • MMsmartMonitorの特長
■MMEye(安川情報システム)
■故障予知サービス「MMPredict」(安川情報システム)
■Facteye(シーイーシー)
  • Facteye設備機器対応状況
■SmartFollow(シーイーシー)
■SmartLogger(シーイーシー)
■RaFLOW(シーイーシー)
■WiseImaging(シーイーシー)
■Visual Factory(シーイーシー)
■Industrial IoT「Sushi Sensor」(横河ソリューションサービス)
■Industrial IoT「DUCSOnEX」(横河ソリューションサービス)
  • DUCSOnEXの特長
■Industrial IoT「産業用IoT データロギング&ダッシュボード」(横河ソリューションサービス)
  • 産業用IoT データロギング&ダッシュボードの特長と概要
  • 産業用IoT データロギング&ダッシュボードの機能一覧
■CareQube+(クオリカ)
  • CareQube+の特長
  • CareQube+のサービス内容
■Super CMS-10000(JFEアドバンテック)
  • Super CMS-10000の特長
  • 主な適用設備
■i-SENSOR2(応用地質)
  • i-SENSOR2の特長
  • i-SENSOR2 Tiltの特長
  • i-SENSOR2 Rainの特長
  • i-SENSOR2 Loggerの特長
■電源レス映像監視システム(ブレインズ)
  • 電源レス映像監視システムの特長
  • ロケーションバッジ・タグの主な機能
■Machine Fitness System(新川電機)
  • Machine Fitness Systemの特長
  • Machine Dossierの特長
■ばらまき型傾斜計(オサシ・テクノス)
  • ばらまき型傾斜計の構成及び機能
■T-MCMA(高田工業所)
  • T-MCMAの適用分野
  • T-MCMAの特長
■CO2地上漏洩常時監視システム(中外テクノス)
  • CO2地上漏洩常時監視システムの特長
■CMAXS e-GICSX(三井E&Sマシナリー)
  • CMAXS e-GICSXの特長
■簡易斜面変位監視システム(リプロ)
  • 簡易斜面変位監視システムの特長
■傾斜監視システム「OKIPPA104」(西松建設)
  • OKIPPA104の特長
■ユビキタスウェア/バイタルセンシングバンド(富士通)
  • バイタルセンシングバンドの特長
  • バイタルセンシングバンドの仕様機能
■ユビキタスウェア/ロケーションバッジ・タグ(富士通)
  • ロケーションバッジ・タグの特長

■ベンダー個票

  • NECプラットフォームズ株式会社
  • 株式会社シーイーシー
  • TISインテックグループ
  • 富士通株式会社
  • 安川情報システム株式会社
  • 横河ソリューションサービス株式会社
■ユーザ個票:工場・製造
  • 製造1:電子部品・回路・デバイス製造
  • 製造2:配合飼料製造
  • 製造3:自動車部分品・附属品製造
  • 製造4:医薬品製剤製造
  • 製造5:調味料製造
  • 製造6:乳製品製造
  • 製造7:発電・電動機・回転電気機械製造
  • 製造8:農薬製造
  • 製造9:プラスチック製造
  • 製造10:歯科材料製造
  • 製造11:配合飼料製造
  • 製造12:光電変換素子製造
  • 製造13:生菓子製造
  • 製造14:金属工作機械製造
  • 製造15:厨房機器製造
  • 製造16:舶用機関製造
  • 製造17:抵抗器・変成器・複合部品製造
  • 製造18:電子部品・回路・デバイス製造
  • 製造19:集積回路製造
  • 製造20:電気照明器具製造
  • 製造21:食肉・冷凍肉製造
  • 製造22:食用油脂加工
  • 製造23:金属プレス製品製造
  • 製造24:自動車部分品・附属品製造
  • 製造25:プラスチック製容器製造
  • 製造26:惣菜製造
  • 製造27:靴下製造
  • 製造28:水産練製品製造
  • 製造29:自動車部分品・附属品製造
  • 製造30:蒸留酒・混成酒製造
  • 製造31:試薬製造
  • 製造32:自動車部分品・附属品製造
  • 製造33:航空機部分品・補助装置製造
  • 製造34:パン製造
  • 製造35:清涼飲料製造
  • 製造36:プラスチック製容器製造
  • 製造37:プラスチック床材製造
  • 製造38:食肉加工品製造
  • 製造39:配合飼料製造
  • 製造40:農薬製造
  • 製造41:配合飼料製造
  • 製造42:金物類製造
  • 製造43:発電・電動機・回転電気機械製造
  • 製造44:無線通信機械器具製造
  • 製造45:医薬品製剤製造
  • 製造46:非鉄金属製造
  • 製造47:冷凍機・温湿調整装置製造
  • 製造48:プラスチックシート・合成皮革製造
  • 製造49:銑鉄鋳物製造
  • 製造50:畜産食料品製造
  • 製造51:石油精製
■ユーザ個票:建設
  • 建設1:舗装工事
  • 建設2:建築工事
  • 建設3:土木工事
  • 建設4:一般土木建築工事
  • 建設5:土木工事
  • 建設6:一般土木建築工事
  • 建設7:一般土木建築工事
  • 建設8:一般土木建築工事
  • 建設9:土木工事
  • 建設10:舗装工事
  • 建設11:土木工事
  • 建設12:舗装工事
  • 建設13:建築工事
  • 建設14:建築工事
  • 建設15:一般土木建築工事
  • 建設16:一般土木建築工事
  • 建設17:一般土木建築工事
  • 建設18:土木工事
  • 建設19:一般土木建築工事
  • 建設20:一般土木建築工事
  • 建設21:一般土木建築工事
  • 建設22:建設工事
■ユーザ個票:物流
  • 物流1:一般貨物自動車運送
  • 物流2:一般貨物自動車運送
  • 物流3:特定貨物自動車運送
  • 物流4:一般貨物自動車運送
  • 物流5:特定貨物自動車運送
  • 物流6:一般貨物自動車運送
  • 物流7:特定貨物自動車運送
  • 物流8:一般貨物自動車運送
  • 物流9:一般貨物自動車運送
  • 物流10:倉庫業
  • 物流11:一般貨物自動車運送
  • 物流12:一般貨物自動車運送
  • 物流13:一般貨物自動車運送
  • 物流14:集配利用運送業
  • 物流15:集配利用運送業
  • 物流16:倉庫業
  • 物流17:一般貨物自動車運送
  • 物流18:一般貨物自動車運送
  • 物流19:特定貨物自動車運送
  • 物流20:一般貨物自動車運送
  • 物流21:一般貨物自動車運送
  • 物流22:一般貨物自動車運送
  • 物流23:集配利用運送業
  • 物流24:一般貨物自動車運送
  • 物流25:一般貨物自動車運送

 

▲小見出し一覧に戻る

 

関連リンク

■レポートサマリー
工場デジタル化市場に関する調査を実施(2021年)

■アナリストオピニオン
現場の人手不足を解消するITソリューション市場が442億円規模に拡大、withコロナ時代でも遠隔/リモートをキーワードに拡大基調を予測!
遠隔監視業務は次世代モニタリング(ITモニタリング)に移行する
ITインフラモニタリングの期待と可能性

■同カテゴリー
[ICT全般]カテゴリ コンテンツ一覧
[情報サービス/ソリューション]カテゴリ コンテンツ一覧
[コンピュータ/システム]カテゴリ コンテンツ一覧
[通信機器]カテゴリ コンテンツ一覧

▲小見出し一覧に戻る

オリジナル情報が掲載された ショートレポート を1,000円でご利用いただけます!
【ショートレポートに掲載されているオリジナル情報】
セグメント別の動向
  工場・製造分野
  建設分野
  運輸・物流分野
注目トピックの追加情報
  状態基準保全(CBM)の可能性
  フィールドワーク支援におけるITモニタリング活用
将来展望の追加情報

以下の 利用方法を確認する ボタン↓から詳細をご確認ください。

利用方法を確認する


調査要綱

調査対象:ITベンダー、ユーザ企業・団体(製造業、建設業、運輸・物流業、地方自治体等)
調査期間:2018年4月~2019年1月
調査方法:当社専門研究員による直接面談、ならびに電話調査・法人アンケート調査・文献調査を併用

※次世代モニタリングとは:本調査における次世代モニタリングとは、IoT関連テクロノジー(クラウド/ビッグデータ、M2M/IoT、解析・アナリティクス、AI、センサーシステム/センサーネットワーク等)を活用した遠隔監視のための仕組みを指す。従来型の遠隔監視システムと比べると、データ収集及び収集データの分析による付加価値の創出に主眼を置く点が大きく異なる。
なお、本調査では、ITベンダーから外販されるサービス/ソリューションを対象とし、ユーザ企業・団体が自社で開発したシステム(オンプレミス)や、各種産業機器メーカーが提供する保守/メンテナンスのためのサービスは除く。ITベンダーから外販されているサービス/ソリューションには、「コルソス」「MMCloud」「Facteye」「Industrial IoT」「メンテりてぃくす」「ODMA予兆監視」「DoctorCloud」「ファシリティ・モニタリングサービス」等がある。

<市場に含まれる商品・サービス>
次世代モニタリングシステム

関連マーケットレポート
早川 泰弘(ハヤカワ ヤスヒロ) 主任研究員
産業調査/マーケティング業務は、「机上ではなく、現場を回ることで本当のニーズ、本当の情報、本当の回答」が見つかるとの信念のもと、関係者各位との緊密な関係構築に努めていきます。日々勉強と研鑽を積みながら、IT業界の発展に資する情報発信を目指していきます。

YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。

YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

東京カスタマーセンター

03-5371-6901
03-5371-6970

大阪カスタマーセンター

06-6266-1382
06-6266-1422