矢野経済研究所 ICT・金融ユニット

2020.02.05

【アナリストオピニオン】産業向けIoTの本命は「製造」or「運輸・物流」or「自動車」?③

産業向けIoTの本命は?

IoT/M2Mでは、ソリューションビジネスへの転換を伴いつつ、本格的に普及する兆しも出ている。

現状でも確実にIoT/M2Mマーケットが存在するのは、「製造設備の状態・稼働監視」「エレベータ/建機などの状態・稼働監視」「エネルギー設備の状態・稼働監視」「自動車の状態監視・運行監視」「業務用機器(自販機、MFP、医療機器など)の状態・稼働監視」「機械警備/セキュリティ」「インフラ設備の遠隔モニタリング)」などである。

この中で本命視されるカテゴリーはどこであろうか?
「製造/製品?」「自動車?」「スマートシティ?」「運輸・物流?」「建設?」「防犯・セキュリティ?」「流通・サービス?」・・・いろいろ考えられる。この命題を考える上で、IoTが生み出す価値、並びにその価値がどの分野・用途で有効であるかを整理してみる(下図参照)。

全体を俯瞰してみると、「製造/製品(大型機器)」及び「運輸・物流」におけるIoT普及可能性が高いと判断できる。

特に工場では、基本的に毎年の設備保全予算を用意しており、この部分をIoTシステム運用コストに転換することで、安定的にIoTシステムの維持管理が可能になると考える。つまり産業向けIoTの本命は、「製造/製品(工場)」になると考える。

尚、コネクテッドカーをIoT機器(デバイス)と考えると、「自動車」も本命の一つになる。

5Gの登場が、産業向けIoT拡大での転機になるか?

日本でも産業分野における5G活用が加速する見通しで、2020年代の中頃になると、既存4G/LTEや有線ネットワーク、無線LANなどの既存ネットワークを代替する形で、産業用「5G×IoTネットワーク」が普及してくると考える。

5Gに関しては現在、通信キャリアを中心にITベンダー/SIer、各種研究機関、ユーザ事業者などが連携して様々な実証を行っており、課題抽出や検証が進み、PoCに入る案件も少なくない。

しかし従来と変わらないモデル/価値であるならば、あえて5Gネットワークにする理由がない。むしろ信頼性やコスト面では、レガシーネットワークシステムに優位性がある。

このように考えると、IoTでの5G活用を促進する上では、既存の仕組みを上回る価値を創出することが必要であり、ある意味では「アイデア勝負」の部分がある。そうなると、既存ベンダーとは全く違ったレイヤーが登場する可能性がある。つまり「5G×IoT」は、IoTマーケット構造、特にベンダー構造を変革する可能性を秘めたテクノロジーと言える。

この点を背景に、現在、様々なベンチャー企業が5G系ソリューション開発に注力しており、数年先には、今とは全く違った景色になる可能性もあろう。(早川泰弘)

※全文は以下よりご覧いただけます

https://www.yanoict.com/opinion/show/id/279

【図表:IoTが生み出す価値と用途】
早川 泰弘(ハヤカワ ヤスヒロ) 主任研究員
産業調査/マーケティング業務は、「机上ではなく、現場を回ることで本当のニーズ、本当の情報、本当の回答」が見つかるとの信念のもと、関係者各位との緊密な関係構築に努めていきます。日々勉強と研鑽を積みながら、IT業界の発展に資する情報発信を目指していきます。

YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。

YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

東京カスタマーセンター

03-5371-6901
03-5371-6970

大阪カスタマーセンター

06-6266-1382
06-6266-1422