矢野経済研究所 ICT・金融ユニット

レポートサマリー
2025.02.13

IoT関連市場への新規参入動向調査を実施(2024年)

IoT関連マーケット(AI/解析領域やスマートデバイスなども含む)への新規参入企業433社を調査。今後の展開では「IoT×AI」の座組みが大きな流れに。

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、IoT関連マーケット(IoTベンダー系、AI/解析ベンダー系、スマートデバイスベンダー系、自社活用系、異業種参入系)への新規参入動向を調査し、参入企業の販売・営業先ターゲット業種や、参入形態別の動向などを明らかにした。

「IoT関連市場への新規参入動向調査を実施(2024年)」 小見出し一覧

【図表:調査対象433社の販売・営業先ターゲット業種について】

【図表:調査対象433社の販売・営業先ターゲット業種について】
  • 矢野経済研究所調べ
  • ※1:調査対象433社のターゲット業種を分類(1社で複数業種をターゲットにするケースを含む)。
  • ※2:構成比は「各ターゲット業種の企業数÷合計(2,032件)」で算出。
  • ※3:出現率は「各ターゲット業種の企業数÷調査対象数(433社)」で算出。

 

IoT関連市場の概況

本調査では、国内において1995年度以降に設立されたIoT関連事業者を対象として、各種開示情報などからIoT関連マーケットへの新規参入状況を調査し、433社のIoT関連ビジネスへの参入を確認した。

調査対象433社の販売・営業先ターゲットの業種を分類(※1社で複数業種をターゲットにするケースもあり、合計2,032件)し、それぞれの業種ごとの出現率を算出した。
出現率を見ると、「製造」が221件(出現率51.0%)でトップで、以下「小売/流通」(同40.6%)、「マーケティング/サービス」(同36.0%)、「IT/情報システム(汎用含む)」(同36.0%)が参入が多い分野であった。一方、「農業・畜産」(同8.1%)や「官公庁・自治体」(同13.6%)、「教育・トレーニング」(同16.9%)、「自動車」(同18.0%)などでは出現率は低かった。

※ 出現率は、「各ターゲット業種の企業数 ÷ 調査対象数(433社)」で算出している。

▲小見出し一覧に戻る

 

IoT関連市場の将来展望

従来、IoTは、機器・設備の状態把握/センサーデータの収集(見える化)、位置情報の収集などに利活用されていた。 しかし、近年のAIの進展により、「AIoT」とでも呼べるIoTとAIを融合したアプローチが登場している。例えば、IoTで収集したデータ分析に生成AIを活用することで、分析結果の整理・分析を効率化できるようになる。
このように、IoT関連マーケットの今後の展開では「IoT×AI」の座組みが大きな流れを作ると考える。この場合、よりAIの意味合いが強くなるため、AI/解析ベンダー系企業からのアプローチが増える蓋然性は高い。また、AI/解析ベンダー系では、大学発ベンチャーの役割が大きくなると見ている。

▲小見出し一覧に戻る

 

参考:このレポートに掲載されている主なデータ一覧

  • 領域別の参入動向
  • 期待されるAI/データ解析の適用事例
  • IoT関連マーケットでのターゲット業種別の参入動向
  • AI/解析ベンダー系におけるターゲット業種
  • 代表的なAI/解析系ソリューション
  • スマートデバイスベンダー系におけるターゲット業種
  • 代表的なスマートデバイス
  • IoTベンダー系におけるターゲット業種
  • 代表的なIoTソリューション
  • 異業種参入系におけるターゲット業種
  • 異業種参入系での代表的なソリューション
  • 自社活用系におけるターゲット業種
  • 自社活用系での代表的なソリューション
  • AI×IoTの活用イメージ
  • 主なレジレス店舗向けソリューション

■製造

  • 見通し、課題
  • 工場IoT化での問題点・課題
  • 製造/工場でのIoT活用見通し
  • IoT×製造」によるイノベーションイメージ
  • 製造をターゲットとする参入事業者の内訳
■建設
  • 主要ゼネコンの建設DXへの取組み
  • 建設をターゲットとする参入事業者の内訳
■運輸/物流・倉庫
  • 物流業界の概要
  • 5社によるフィジカルインターネット事業(各社の役割)
  • 運輸/物流・倉庫をターゲットとする参入事業者の内訳
■自動車関連
  • 自動運転の動向
  • 自動運転のレベル別内容
  • 自動車関連でのデータ活用事例
  • 自動車関連をターゲットとする参入事業者の内訳
■社会インフラ(エネルギー・防災含む)
  • 建設後50年以上経過する社会資本
  • 社会インフラでのIT活用の背景
  • 社会インフラでのAI活用の見通し
  • インフラ保全で期待されるITテクノロジー
  • 社会インフラ(エネルギー・防災含む)をターゲットとする参入事業者の内訳
■医療・介護/ヘルスケア
  • 医療・介護/ヘルスケアをターゲットとする参入事業者の内訳
■金融
  • 金融分野におけるAI活用事例
  • 金融をターゲットとする参入事業者の内訳
■防犯/見守り(子供・児童/高齢者向けソリューション)
  • ホームセキュリティ(機械警備)市場規模推移
  • 防犯/見守りでのトレンド
■ビル・建物/不動産
  • セキュリティ面でのビル・建物/不動産管理ソリューション
  • ビル・建物管理/不動産をターゲットとする参入事業者の内訳
■アミューズメント/スタジアム・ライブソリューション
  • エンターテインメント/放送をターゲットとする参入事業者の内訳
■流通・小売
  • 流通/小売でのIoT活用
  • 流通・小売をターゲットとする参入事業者の内訳
■教育/研修
  • 教育・トレーニングをターゲットとする参入事業者の内訳
■農業/畜産
  • スマート農業のイメージ
  • IoTの普及見通し
  • 農業機械の安全性確保の自動化レベル
  • 農業・畜産をターゲットとする参入事業者の内訳

 

  • A1A株式会社
  • 株式会社ABEJA
  • 株式会社ACES
  • ADLINKジャパン株式会社
  • AI inside株式会社
  • 株式会社AI Shift
  • AIMENEXT株式会社
  • 株式会社AIハヤブサ
  • 株式会社AIメディカルサービス
  • AKA株式会社
  • 株式会社ambr
  • 株式会社Andeco
  • AnyMind Group株式会社
  • Appier Group株式会社
  • Arithmer株式会社
  • ARアドバンストテクノロジ株式会社
  • atama plus株式会社
  • Automagi株式会社
  • avatarin株式会社
  • 株式会社AVILEN
  • Avintonジャパン株式会社
  • AWL株式会社
  • 株式会社Be&Do
  • 株式会社BFビジネス・コンサルティング
  • BHI株式会社
  • BIJIN&Co.株式会社
  • BIRD INITIATIVE 株式会社
  • BizteX株式会社
  • BlackBerry(Cylance)
  • 株式会社BluePort(旧株式会社ブルーポート)
  • Bodygram Japan株式会社
  • 株式会社BONX
  • 株式会社BOOSTRY
  • 株式会社CAMI&Co.
  • 株式会社Carat
  • 株式会社chaintope
  • Cogent Labs株式会社
  • 株式会社COMPASS
  • CO-NECT株式会社
  • connectome.design株式会社
  • cotobox株式会社
  • Cotofure株式会社
  • CYBERDYNE株式会社
  • Data Robot Japan株式会社
  • DataLabs株式会社
  • 株式会社DataSign
  • DATUM STUDIO株式会社
  • Datumix株式会社
  • Deep Percept株式会社
  • 株式会社DeepX
  • 株式会社DEHA SOLUTIONS
  • 株式会社DentaLight
  • DXHUB株式会社
  • 株式会社EARTHBRAIN
  • EDGEMATRIX株式会社
  • 株式会社EdLog
  • 株式会社E-Grant
  • 株式会社Elix
  • 株式会社EnergyColoring
  • 株式会社FFRIセキュリティ
  • 株式会社FiNC Technologies
  • 株式会社FinShot
  • 株式会社Fleekdrive
  • 株式会社FMP
  • FPTジャパンホールディングス株式会社
  • 株式会社FullDepth
  • 株式会社Fusic
  • G.U.テクノロジーズ株式会社
  • 株式会社GAUSS
  • 株式会社GAZIRU
  • GMO NIKKO株式会社
  • GMO医療予約技術研究所株式会社
  • GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社
  • GMOメイクショップ株式会社
  • GreenBee株式会社(旧株式会社sMedio)
  • 株式会社GRI
  • GROUND株式会社
  • H2L株式会社
  • 株式会社HashPort
  • HEROZ株式会社
  • 株式会社HIKKY
  • Hmcomm株式会社
  • Holoeyes株式会社
  • HPCシステムズ株式会社
  • Innovation Farm株式会社
  • 株式会社Insgitht Tech
  • Intelligence Design株式会社
  • 株式会社IoTBank
  • jinjer株式会社
  • JPYC株式会社
  • 株式会社JX通信社
  • 株式会社KICONIA WORKS
  • Kii株式会社
  • 株式会社KOSKA
  • 株式会社KURANDO
  • 株式会社L is B
  • 株式会社Laboro.AI
  • LAPRAS株式会社
  • 株式会社LayerX
  • 株式会社Lightblue
  • LiLz株式会社
  • Locarise株式会社
  • 株式会社log build
  • 株式会社LTV-X
  • 株式会社M&Aクラウド
  • 株式会社MAGLAB
  • Mantra株式会社
  • MathWorks Japan
  • 株式会社meleap
  • 株式会社MEMOテクノス
  • 株式会社MENOU
  • MetaTokyo株式会社
  • meuron株式会社
  • 株式会社mgram
  • 株式会社MICIN
  • 株式会社MILIZE
  • 株式会社mofmof
  • 株式会社Momo
  • MotionElements Pte Ltd
  • 株式会社Mujin
  • myFirst Japan株式会社
  • 株式会社N2i
  • 株式会社NejiLaw
  • 株式会社Nextremer
  • NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
  • 株式会社NTQジャパン
  • 株式会社ObotAI
  • OISSY株式会社(旧AISSY株式会社)
  • oVice株式会社
  • PicoCELA株式会社
  • 株式会社Pictoria
  • 株式会社PKSHA Technology
  • Planetway Japan株式会社
  • playground株式会社
  • PLENRobotics株式会社
  • 株式会社Poetics(旧株式会社Empath)
  • 株式会社Preferred Networks
  • 株式会社Ptmind
  • QNAP株式会社
  • 株式会社QuantumCore
  • 株式会社QunaSys
  • 株式会社RABO
  • Rapyuta Robotics株式会社
  • REBOMIX合同会社
  • Repro株式会社
  • 株式会社Resola
  • 株式会社RevComm
  • ReVision株式会社
  • 株式会社Ridge-i
  • 株式会社Ridge-i(リッジアイ)
  • 株式会社Rist
  • SALES ROBOTICS株式会社
  • 株式会社SCREEN ICTソフトウェア
  • 株式会社SCREENアドバンストシステムソリューションズ
  • SELF株式会社
  • SENSY株式会社
  • 株式会社Showcase Gig
  • 株式会社SIGNATE
  • SimilarWeb(シミラーウェブ)
  • 株式会社SIMULA Labs
  • SO Technologies株式会社
  • SOINN株式会社
  • 株式会社Spectee
  • 株式会社Speee
  • 株式会社STANDARD
  • 株式会社Studio Ousia
  • 株式会社STYLY
  • 株式会社Synspective
  • 株式会社TACT
  • TDSE株式会社
  • 株式会社toor
  • TRAPOL合同会社
  • tripla株式会社
  • 株式会社TRUSTDOCK
  • 株式会社TTES
  • Ubie株式会社
  • 株式会社unerry
  • 株式会社USD
  • 株式会社UsideU
  • VALTES Advanced Technology, Inc.
  • Vareal株式会社
  • 株式会社VARK
  • VISITS Technologies株式会社
  • waaq株式会社
  • 株式会社WACUL
  • 株式会社WorldLink & Company
  • Wovn Technologies株式会社
  • 株式会社XAI
  • Xtra株式会社
  • ZEROBILLBANK JAPAN株式会社
  • 株式会社ZMP
  • アーカス・ジャパン株式会社
  • 株式会社アーバンエックステクノロジーズ
  • 株式会社アーリーワークス
  • 株式会社アールティ
  • 株式会社アイアール・アルト
  • 株式会社アイオーティドットラン
  • 株式会社アイコール
  • アイディア株式会社
  • 株式会社アイデアクラウド
  • 株式会社アイビス
  • 株式会社アイフォーカス
  • 株式会社アクティブコア
  • 株式会社あしたのチーム
  • 株式会社アットマークテクノ
  • アドバンテック株式会社
  • 株式会社アピリッツ
  • アライズイノベーション株式会社
  • 株式会社アラヤ
  • 株式会社アロマビット
  • イー・ガーディアン株式会社
  • 株式会社イクシーズラボ
  • イタンジ株式会社
  • 株式会社イッツ・コーポレーション
  • 株式会社イルグルム
  • 株式会社インキュビット
  • インターメディアプランニング株式会社
  • 株式会社インフォコーパス
  • 株式会社インフォミクス
  • インフォメティス株式会社
  • 株式会社ヴァイナス
  • ウィルポート株式会社
  • ウイングアーク1st株式会社
  • 株式会社ウェルモ
  • 株式会社ウサギィ
  • 株式会社エアロネクスト
  • 株式会社エイジング
  • 株式会社エイシング(AI SING)
  • 株式会社エイチビーラボジャパン
  • 株式会社エイトレッド
  • エイムネクスト株式会社
  • 株式会社エーアイ
  • 株式会社エーアイアカデミー
  • 株式会社エーアイスクエア
  • 株式会社エーディーエステック
  • エクスウェア株式会社
  • 株式会社エスマット(旧株式会社スマートショッピング)
  • 株式会社エスユーエス
  • エヌエスティ・グローバリスト株式会社
  • 株式会社エノキ
  • エピックベース株式会社
  • 株式会社エフ・コード
  • 株式会社エルテス
  • エルピクセル株式会社
  • オートロ株式会社(旧株式会社チュートリアル)
  • オープン株式会社(旧RPAテクノロジーズ株式会社)
  • 株式会社オープンストリーム
  • 株式会社お金のデザイン
  • 株式会社オプティム
  • 株式会社オプトワークス
  • 株式会社環(KAN)
  • 株式会社環境シミュレーション
  • 株式会社キカガク
  • 株式会社キビテク
  • 株式会社ギブリー
  • ギリア株式会社
  • クーガー株式会社
  • 株式会社グッドツリー
  • 株式会社グッドパッチ
  • クラスター株式会社
  • 株式会社グラッドキューブ
  • クリエーションライン株式会社
  • クリスタルメソッド株式会社
  • クリックテック・ジャパン株式会社
  • 株式会社クロスコンパス
  • 株式会社クロスリスティング
  • 株式会社ケミカン(旧株式会社Good Moneyger)
  • 株式会社コアコンセプト・テクノロジー
  • コインチェック株式会社
  • 株式会社コー・ワークス
  • 株式会社コーリジャパン
  • コガソフトウェア株式会社
  • 株式会社ココペリ
  • 株式会社コトバデザイン
  • コネクテックジャパン株式会社
  • 株式会社コラビット
  • 株式会社コングレ・グローバルコミュニケーションズ
  • コンセンサス・ベイス株式会社
  • 株式会社コンピュータマインド
  • 株式会社サイカ
  • 株式会社サイシード
  • サイジニア株式会社
  • 株式会社サイバード
  • サイバートラスト株式会社
  • サイバーリンク株式会社
  • 株式会社サインウェーブ
  • 株式会社サキヨミAIラボ
  • 株式会社サンテクノ
  • 株式会社シーエーシー(CAC)
  • 株式会社シーラリアルティ
  • ジェイモードエンタープライズ株式会社
  • ジェットラン・テクノロジーズ株式会社
  • 株式会社しくみデザイン
  • 株式会社システムインテグレータ
  • 株式会社システムエグゼ
  • 株式会社システムシェアード
  • 株式会社シナモン
  • 情報セキュリティ株式会社
  • 株式会社ジョリーグッド
  • 株式会社シンコム
  • 株式会社スカイコム
  • 株式会社スカイディスク
  • 株式会社スキルアップNeXt(旧スキルアップAI株式会社)
  • 株式会社図研プリサイト
  • 株式会社ステルテック
  • ストックマーク株式会社
  • セーフィー株式会社
  • ゼネリックソリューション株式会社
  • 株式会社センシンロボティクス
  • 株式会社センスタイムジャパン
  • 創屋株式会社
  • 株式会社ソフトエイジェンシー
  • 株式会社ソフトクリエイト
  • 株式会社空色
  • 株式会社ソラリス
  • 株式会社タイムインターメディア
  • 株式会社ダイレクトクラウド
  • タレンタ株式会社
  • 株式会社タレントアンドアセスメント
  • チャットプラス株式会社
  • ツギクル株式会社
  • 株式会社ディーボ
  • ディヴォートソリューション株式会社
  • 株式会社ティファナ・ドットコム
  • 株式会社テクノフェイス
  • テックタッチ株式会社
  • てとてとて合同会社
  • 株式会社テラ・ラボ
  • 株式会社テンクー
  • 株式会社テンダ
  • 株式会社電通デジタル
  • トウキョウ アーチザン インテリジェンス株式会社
  • ドキュサイン・ジャパン株式会社
  • トビー・テクノロジー株式会社
  • トビラシステムズ株式会社
  • 株式会社トラジェクトリー
  • 株式会社トラッキモGPS
  • 株式会社トランスファーデータ(旧株式会社AIトラベル)
  • トレノケート株式会社
  • ナーブ株式会社
  • 株式会社ナイルワークス
  • 株式会社ナノコネクト
  • 株式会社ナレッジコミュニケーション
  • ナレッジワークス株式会社
  • 株式会社ナンバーワンソリューションズ
  • 日本コンピュータビジョン株式会社
  • 日本GPUコンピューティング有限責任事業組合
  • ニューラルグループ株式会社
  • 株式会社ニューロープ
  • 忍者ツールズ株式会社
  • 株式会社ネクストシステム
  • ネットフォース株式会社
  • バーチャレクス・コンサルティング株式会社
  • バイドゥ株式会社
  • 株式会社ハイドロ総合技術研究所
  • 株式会社バカン
  • 株式会社ハッチワーク
  • バルテス株式会社
  • ハルモニア株式会社
  • 株式会社ビーエスピーソリューションズ
  • 株式会社ビービット
  • ビープラッツ株式会社
  • 株式会社ピープルドット(旧株式会社データミックス)
  • 株式会社ピクセル
  • 株式会社ビズリーチ
  • 株式会社ビットエー
  • 株式会社ビットキー
  • 株式会社ファームノート
  • 株式会社ファミリーネット・ジャパン
  • 株式会社フィードフォース
  • 株式会社フィックスポイント
  • フォーグローブ株式会社
  • 株式会社複合現実製作所
  • 株式会社フツパー
  • 株式会社フューチャーショップ
  • 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
  • 株式会社ブリスウェル
  • ブルーイノベーション株式会社
  • 株式会社ブレイド
  • ブレインズコンサルティング株式会社
  • ブレインズテクノロジー株式会社
  • 株式会社ブレインパッド
  • 株式会社ブロードバンドセキュリティ
  • 株式会社プロドローン
  • ベイシス・テクノロジー株式会社
  • 株式会社ヘッドウォーターズ
  • ヘルスケアマーケット・ジャパン株式会社
  • ベルズシステム株式会社
  • ベルフェイス株式会社
  • 株式会社ベンチャーネット
  • ボールドライト株式会社
  • ポジティブワン株式会社
  • 株式会社ホロラボ
  • 株式会社ホワイトボード
  • 株式会社マージェリック
  • 株式会社マツリカ
  • 丸紅ネットワークソリューションズ株式会社
  • 株式会社マンションマーケット
  • マンションリサーチ株式会社
  • 澪標アナリティクス株式会社
  • 株式会社ミツカリ
  • 株式会社ミラ
  • 株式会社未来シェア
  • メカトラックス株式会社
  • メタデータ株式会社
  • 株式会社メタバーズ
  • 株式会社メディア・トラスト
  • メディアリンク株式会社
  • メリービズ株式会社
  • 株式会社メルティンMMI
  • モビルス株式会社
  • 八楽株式会社
  • 株式会社ユーザーローカル
  • 株式会社ユニフィニティー
  • 株式会社ユビキタスAI(旧株式会社ユビキタスAIコーポレーション)
  • 株式会社ラクス
  • 楽天ドローン株式会社
  • ラストマイルワークス株式会社
  • リーウェイズ株式会社
  • 株式会社リキッド・デザイン・システムズ
  • リブログ合同会社
  • リンクウィズ株式会社
  • 株式会社ルートレック・ネットワークス
  • レイ・フロンティア株式会社
  • 株式会社レグラス
  • 株式会社レッジ
  • レンジャーシステムズ株式会社
  • 六元素情報システム株式会社
  • ロボセンサー技研株式会社
  • ワークスアイディ株式会社
  • 株式会社ワイズ・ラブ
  • 株式会社ワイドテック
  • ワンビ株式会社

▲小見出し一覧に戻る

 

関連リンク

■アナリストオピニオン
IoT関連ビジネスへの参入では、成果を可視化しやすい領域へのアプローチを目指せ

■デイリーコラム
【発刊裏話】「2024 IoTマーケット参入動向の徹底調査」
【アナリスト便り】「2024 IoTマーケット参入動向の徹底調査」を発刊

■同カテゴリー
[ICT全般]カテゴリ コンテンツ一覧
[情報サービス/ソリューション]カテゴリ コンテンツ一覧
[コンピュータ/システム]カテゴリ コンテンツ一覧
[テクノロジ/デバイス]カテゴリ コンテンツ一覧

▲小見出し一覧に戻る

オリジナル情報が掲載されたショートレポートを1,000円でご利用いただけます!

【ショートレポートに掲載されているオリジナル情報】
   Aパターン
  • セグメント別の動向
    • IoTベンダー系での動向
    • 自社活用系での動向
    • AI/解析ベンダー系での動向
  • 注目トピックの追加情報
    • 製造業をターゲットとするケースが過半数を超える
  • 将来展望の追加情報
以下の 利用方法を確認する ボタン↓から詳細をご確認ください

利用方法を確認する


調査要綱

調査対象: 国内において1995年度以降に設立されたIoT関連事業者
調査期間:2024年8月~11月
調査方法:当社専門研究員による各種開示情報収集など文献調査、ならびに一部電話調査併用

<本調査について>
本調査では、国内において1995年度以降に設立されたIoT関連事業者を対象とし、各種開示情報などからIoT関連マーケットへの新規参入状況を調査した。
但し、設立が1994年度以前でも実質的な事業開始時期が1995年度以降の場合には、対象に含めたケースがある。

IoT関連ビジネスの参入領域としては、「IoTベンダー系(プラットフォームベンダー、ソリューションベンダー、IoTネットワーク、IoTスタータキットなど)」、「AI/解析ベンダー系(画像解析/画像認識、自然言語処理/音声認識、機械学習、深層学習、データ解析、音声・異音解析、構造解析、シミュレーションなど)」、「スマートデバイスベンダー系(IoTデバイス、AR/VR/MR、IoT中継機など)」、「自社活用系(自社業務向けにシステムを開発/外販)」、「異業種参入系(IT業界への異業種参入)」に分類した。

<市場に含まれる商品・サービス>
IoTベンダー系、AI/解析ベンダー系、スマートデバイスベンダー系、自社活用系、異業種参入系

関連マーケットレポート
早川 泰弘(ハヤカワ ヤスヒロ) 主任研究員
産業調査/マーケティング業務は、「机上ではなく、現場を回ることで本当のニーズ、本当の情報、本当の回答」が見つかるとの信念のもと、関係者各位との緊密な関係構築に努めていきます。日々勉強と研鑽を積みながら、IT業界の発展に資する情報発信を目指していきます。

YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。

YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

東京カスタマーセンター

03-5371-6901
03-5371-6970

大阪カスタマーセンター

06-6266-1382
06-6266-1422