矢野経済研究所 ICT・金融ユニット

2021.06.07

【アナリストオピニオン】IoT関連ビジネスへの参入では、成果を可視化しやすい領域へのアプローチを目指せ①

IT/IoT関連ビジネスへの参入動向調査の全体イメージ

日本でインターネット元年と言われた1995年度以降に設立、且つ資本金10億円未満のIoT関連事業者を対象として、IT/IoT関連ビジネスへの参入動向を調べた。ここで、収集情報が資本準備金を含む場合や連結/グループベースの場合には、その都度判断した。また実質的な事業スタートが1995年度以降の場合には、設立が1994年以前であっても対象としたケースがある。
今回の総調査対象事業者数は392社で、その内訳は下表の通り。尚、各事業者の参入領域は、Web情報や文献調査などから、矢野経済研究所にて独自に以下の4領域に分類している。

※調査対象事業者(392社)の業態もしくは展開事業領域を「参入領域」とした。但し、参入領域別の出現数には重複分が含まれる(1社で複数領域に参入するケースがある)。

自社業務の効率化や自社製品・サービスでのAI/IoT活用を目指した新規参入が6割程

1990年代のITバブル以降、IT新規参入事業者が拡大。その後、新規参入ブームは一段落したが、2000年代中頃からは再度新規参入が拡大。2010年代に入ってからは、IoTやAIブームに乗って大学発ベンチャーや事業会社からの異業種展開も増えた。
全体動向としては、自社事業(自社業務の効率化/精度向上などを目的としたIoT/AI活用)や自社製品・サービスへのAI/IoT活用型の参入が多く、本調査対象392社のうち234社(構成比59.7%)がこれに該当する。

IoT関連ビジネスでは近年、製造業や金融業、商社などからの異業種参入も増えている。この場合、単体参入もあるが、M&Aや事業買収、アライアンス(IT事業者、SIer、デバイスメーカーなど)を活用したアプローチも少なくない。特に製造業では、元々の製造技術や制御技術、工程管理技術などをベースにして、これにIT技術を融合したソリューションを開発し、外販を狙う動きも見られる。これに連動して、前述した自社事業型(自社業務の効率化/精度向上などを目的としたIoT/AI活用)から発展した外販型の新規参入も増えている。

他には、IoTベンダーとしての展開を行うケース(他領域展開との重複を含み187社)も多い。さらにAIベンダーとしての展開を行うケースも125社(同上)あった(早川泰弘)。

※全文・関連資料のご案内は以下よりご覧いただけます

https://www.yanoict.com/opinion/show/id/323

https://www.yano.co.jp/market_reports/C62119500

早川 泰弘(ハヤカワ ヤスヒロ) 主任研究員
産業調査/マーケティング業務は、「机上ではなく、現場を回ることで本当のニーズ、本当の情報、本当の回答」が見つかるとの信念のもと、関係者各位との緊密な関係構築に努めていきます。日々勉強と研鑽を積みながら、IT業界の発展に資する情報発信を目指していきます。

YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。

YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

東京カスタマーセンター

03-5371-6901
03-5371-6970

大阪カスタマーセンター

06-6266-1382
06-6266-1422