矢野経済研究所 ICT・金融ユニット

レポートサマリー
2023.07.12

生命保険の営業職員アンケート調査を実施(2023年)

生命保険の営業職員の55.5%が、コロナ禍の前後で顧客との1年間当たりの接触回数が減少したと回答。また、顧客の優先順位に対する会社と職員の認識ギャップもみられる。

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内生命保険業界の代表的な販売チャネルである「営業職員」に対しアンケート調査を実施し、営業職員による保険販売の実態を調査・分析、今後の営業職員チャネルの展望について明らかにした。ここでは、コロナ禍での接触回数の変化、新規顧客・既存顧客の優先順位についての調査結果の一部を公表する。

「生命保険の営業職員アンケート調査を実施(2023年)」 小見出し一覧

【図表:コロナ禍での接触回数の変化】

【図表:コロナ禍での接触回数の変化
  • 注:調査期間:2023年5月、調査(集計)対象:生命保険の営業職員339名、調査方法:インターネットモニターを対象としたアンケート調査、単数回答

【図表:新規顧客・既存顧客の優先順位について】

【図表:新規顧客・既存顧客の優先順位について】
  • 矢野経済研究所調べ
  • 注:調査期間:2023年5月、調査(集計)対象:生命保険の営業職員400名、調査方法:インターネットモニターを対象としたアンケート調査、単数回答

 

生命保険の営業職員アンケート調査の概況

生命保険商品は営業職員による販売が主流であるものの、営業職員を取り巻く環境は大きく変化している。生命保険業界の課題であるターンオーバー(大量採用・大量離職)をはじめ、銀行の窓口販売や乗合代理店(複数の保険会社の保険商品を販売する代理店)など新しい販売チャネルの登場による多様化、新型コロナウイルス感染拡大の影響などが、営業職員の置かれている立場や価値観に影響を与えている。本調査では、生命保険の営業職員[生命保険会社の営業職員、または一社専属契約の募集人(外交員)]400名を対象として、アンケート調査を実施した。

生命保険会社の営業職員は、顧客との対面を基本とした営業活動を行っている。しかし新型コロナウイルス感染拡大の影響により、営業職員は対面営業を多少なりとも制限され、非対面(Web面談など)による営業を経験した。そこで、コロナ前(2019年度以前)とコロナ禍(2020年度~2022年度)の前後で、1年間当たりの顧客との接触回数の変化について尋ねた。

接触回数は「変わらない」という回答が26.3%と最多であるが、「1割~2割減った」から「8割以上減った」まで4つの選択肢の比率を合計すると「減少した」が55.5%となった。営業職員のうち半数以上がコロナ禍で顧客との接触回数が減少したと認識していることが、調査結果からわかった。
一方、接触回数は「増えた」とする4つの選択肢を合計すると18.3%となった。Web面談ツールなどを上手く使いこなせた営業職員は、コロナ禍でも接触回数の増加に繋げられたと考えられる。

▲小見出し一覧に戻る

 

生命保険の営業職員アンケート調査の注目トピック

■顧客の優先順位に対する、会社と営業職員の認識ギャップ
まず、新規顧客の獲得と既存顧客との継続的な関係構築のどちらを重視しているか、会社の方針について聞いた。次に、営業職員本人の考えとして、どちらを重視をしているか、尋ねた。

会社の方針について、「新規顧客獲得を重視(38.8%)」「どちらかというと新規顧客獲得を重視(27.5%)」の比率を合計すると6割を超え、多くの営業職員は、会社が新規顧客獲得を重視していると考えていることがわかった。
次に、本人の考えとしては、「既存顧客を重視(28.0%)」「どちらも重視(23.0%)」「どちらかというと新規顧客獲得を重視(19.8%)」という回答順であった。調査結果をみると、営業職員の意見は割れており、会社の方針が新規顧客獲得の重視だと分かっているにもかかわらず、「既存顧客を重視」と「どちらかというと既存顧客を重視」を合算すると4割を超える結果となった。

​なお、他の設問で営業職員本人が既存顧客との関係を重視する理由を尋ねると、「営業活動が楽だから」「ストレスが少ない」等の回答が挙がった。その他、「既存顧客へのフォロー業務も多く、新規顧客獲得に割く時間がない」といった意見もあった。営業職員にとって、取り巻く環境が大きく変化しており、心理的な面と時間的な面で新規顧客開拓のハードルが上がっていると考える。

▲小見出し一覧に戻る

 

参考:このレポートに掲載されている主なデータ一覧

■生命保険の販売チャネル

  • 登録営業職員数の推移
  • 生命保険の主な販売チャネル
  • 直近加入契約(民保)の加入チャネル
  • 加入意向のあるチャネル
■生命保険業界の市場概況
  • 個人保険の新規契約件数・契約高推移
  • 個人保険の保有契約高・保有契約件数推移
■アンケート結果から見る営業職員チャネルの展望
  • Q31.営業職員のチャネルに対する今後の見方  
  • Q30.今後伸びると思うチャネル
  • 直近加入契約(民保)の加入チャネル
  • Q33.営業職員チャネルが落ちる理由
  • Q31.営職チャネルの伸び×Q34.現職の継続意向
  • 大手生命保険会社4社の給与制度
  • 従来の営業職員の給与体系
  • 新しい営業職員の給与体系
  • Q36.営業職員継続のために会社に求めること

 

■アンケート概要
■回答者プロフィール

  • 性別・年代
  • 地域
  • 現在の立場
  • 現在の立場(プレ調査)
  • Q2.所属する保険会社
  • Q2.所属する保険会社×性別
  • Q1.勤続年数
  • Q1.勤続年数(4区分)
  • Q3.主要営業先
  • Q3.主要営業先×所属会社
■コロナ禍が営業活動に与えた影響
  • Q4.Q5.コロナ前後での接触回数・時間の変化
  • Q6.Q7.Q8.コロナ前後でのWeb会議ツールの利用頻度
  • Q9.非対面営業のメリット
  • Q10.非対面営業のデメリット
■DXツールの利用動向
  • Q11.デバイスの配布状況
  • Q11.デバイスの配布状況×所属企業
  • Q11.1-3.デバイスの使いこなし
  • Q11.1-3.デバイスの使いこなし×年代
  • Q12.アプリケーションの配布状況
  • Q12.アプリケーションの配布状況×所属する保険会社
  • Q12.1-3.アプリケーションの使いこなし
  • Q12.1-3.アプリケーションの使いこなし×年代
  • Q13.ITツールによる効率化
  • Q13.ITツールによる効率化効果×年代
  • Q13.ITツールによる効率化効果×性別
■顧客ターゲット
  • 直近加入契約の加入のきっかけ (性別、年齢別)
  • 今後の保険の加入方法に対する意向
  • Q14.一番狙いたい顧客層
  • Q15.その年齢層を狙う理由
  • Q16.若年層へのアプローチ状況
  • Q16.若年層へのアプローチ状況×狙いたい層
  • Q17.若年層において想定される加入目的
  • Q18.若年層獲得における競合加入経路
  • Q19.高齢層へのアプローチ状況
  • Q20.高齢層において想定される購買目的
■新規or継続顧客 優先状況
  • Q21.Q22.新規/既存 会社と営業職員の認識ギャップ
  • Q23.そう考える理由
■会社の制度(給与・研修)
  • Q24.給与に占めるインセンティブの割合(コロナ前)
  • Q24×Q2.所属する保険会社別そう考える理由
  • Q25.コロナ禍における給与制度の変化
  • Q26.コロナ後の給与制度の対応
  • Q26.コロナ後の給与制度の対応×Q25.コロナ禍における給与制度の変更
  • Q27.コロナ禍が与えたインセンティブ重要度の変化
  • Q28.非対面営業に向けた研修
  • Q29.役に立った研修
■チャネルの変化
  • Q30.今後伸びると思うチャネル
  • Q31.営業職員のチャネルに対する今後の見方
  • Q32.営業職員チャネルが伸びる理由
  • Q33.営業職員チャネルが落ちる理由
  • Q31.営職チャネルの伸び×Q34.現職の継続意向
■仕事の継続意向、その他
  • Q34.転職(職種変更)意向
  • Q35.転職(勤務先変更)意向
  • Q36.営業職員継続のために会社に求めること
  • Q36.営業職員継続のために会社に求めること
  • Q37.InsurTechの認知度

 

▲小見出し一覧に戻る

 

関連リンク

■レポートサマリー
生命保険の販売チャネルに関する調査を実施(2023年)
来店型保険ショップ市場に関する調査を実施(2022年)
来店型保険ショップ市場に関する調査を実施(2021年)
来店型保険ショップ市場に関する調査を実施(2020年)
来店型保険ショップ市場に関する調査を実施(2019年)

■アナリストオピニオン
アンケート結果からみる生命保険の営業職員の実態

■同カテゴリー
[ICT全般]カテゴリ コンテンツ一覧
[情報サービス/ソリューション]カテゴリ コンテンツ一覧
[金融・決済]カテゴリ コンテンツ一覧

▲小見出し一覧に戻る

 

オリジナル情報が掲載されたショートレポートを1,000円でご利用いただけます!

同タイトル、市場調査資料の一部の内容について、概要をまとめたリーズナブルな調査資料です。
※プレスリリースに以下の情報が追加されています。
  • 注目トピックの追加情報
  • 調査結果詳細の追加情報
    • チャネルの多様化により営業職員が自身のチャネルの将来性を不安視
以下の 利用方法を確認する ボタン↓から詳細をご確認ください

利用方法を確認する


調査要綱

調査対象:生命保険の営業職員
調査期間:2023年4月~6月
調査方法:インターネットモニターを対象としたアンケート調査

生命保険の販売チャネルは、営業職員を活用する伝統的な販売チャネルをはじめ、銀行等金融機関の窓口販売や乗合代理店、インターネット通販など様々なチャネルが存在する。とりわけ営業職員による保険販売は生命保険販売の主要チャネルとなっている。
一般社団法人生命保険協会「2022年版生命保険の動向」によると、国内で登録されている営業職員は2021年度時点で約24万人となっている。生命保険の販売は多くの営業職員によって支えられているものの、生命保険業界では「ターンオーバー(大量採用・大量離職)」も課題となっている。

<市場に含まれる商品・サービス>
生命保険の営業職員

関連マーケットレポート
小田 沙樹子(オダサキコ) 研究員
お客様のご要望や課題を丁寧にヒアリングし、お客様のお役に立てる解決策をご提案させていただきたいと考えております。 取材でしか得られない価値ある情報をお客様にご提供できるよう、日々精進してまいりたいと思います。

YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。

YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

東京カスタマーセンター

03-5371-6901
03-5371-6970

大阪カスタマーセンター

06-6266-1382
06-6266-1422