株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内の電子契約サービス市場を調査し、市場概況やサービス参入企業の動向、普及動向、将来展望を明らかにした。
【図表:電子契約サービス市場規模推移・予測】
2021年の国内電子契約サービス市場規模は、事業者売上高ベースで前年比38.6%増の140億円と推計した。電子契約サービスに対する認知度の向上、テレワークへの対応の他、契約手続きの可視化、コンプライアンスの強化などから、市場は順調に成長している。
■DXの一環としての導入が増加
新型コロナウイルス感染症の流行によるテレワークの拡大を契機に急速に成長した電子契約サービス市場は、2022年の今も順調に成長を続けている。以前までは、電子契約サービスは、コスト削減や業務の効率化を目的に導入するケースが多かったが、コロナ禍において発生した、“ハンコを押すために必要な出社”の負担を低減するため、導入が急拡大した。
新型コロナウイルス感染症の発生から2年が経過し、電子契約サービスの検討/導入目的は再び変わろうとしており、最近は、デジタル化の推進、DXの実現が増加基調にある。
もっとも、コロナ禍以前から、デジタル化、DX実現を目的に電子契約サービスの検討/導入をしていた企業もあり、ベンダ側は、導入/検討理由が新型コロナウイルス感染症流行以前に戻ってきた、という印象を持っているとみられる。電子契約サービスの導入は、効果を可視化しやすいため、取組みやすいDXのひとつと言える。
新型コロナウイルス感染症の流行によるテレワークの拡大、ハンコを押すために必要な出社機会の低減は、本市場にとって非常に大きなインパクトを持ち、2020年の国内電子契約サービス市場規模は、事業者売上高ベースで前年比48.5%増であった。他方で、この2020年、2021年に導入/検討に至らなかった企業では、今しばらく導入を見合わせると推測する。
2022年1月に施行された改正電子帳簿保存法への対応、2023年10月から始まるインボイス制度への対応、2018年に経済産業省から発表された『DXレポート』が言う ”2025年の崖※” への対応など、直近2~3年は企業が対応しなければならないことが多く、電子契約サービス導入の優先度は下がり、市場成長のスピードはやや鈍化すると予測する。
将来的にみても、紙の契約書がゼロになることはないと考えるが、電子化可能な範囲は広がっていくとみられ、企業には、否が応でも電子契約サービスを導入/利用しなければならない日が訪れると予測する。
2025年の国内電子契約サービス市場規模は、事業者売上高ベースで前年比25.4%増の395億円に達する見通しだが、現状、電子契約サービス未導入の企業は多く、2026年以降、改めて市場が大きく成長する機会があると期待される。
※2025年の崖――多くの経営者が、将来の成長、競争力強化のために、新たなデジタル技術を活用して新たなビジネスモデルを創出・柔軟に改変するDXの必要性について理解しているが、既存システムが事業部門ごとに構築され、全社横断的なデータが活用できなかったり、過剰なカスタマイズがなされていたりすることなどで、複雑化・ブラックボックス化していること、また経営者がDXを望んでも、データ活用のために上記のような既存システムの問題を解決し、そのためには業務自体の見直しも求められる中(=経営改革そのもの)、現場サイドの抵抗も大きく、いかにこれを実行するかが課題となっていることが示され、この課題を解決できなければ、DXを実現できないだけでなく、2025年以降、最大12兆円/年(現在の約3倍)の経済損失が生じる可能性(2025年の崖)があることが指摘されている。
参考文献:「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開(サマリー)」(経済産業省)(平成30年9月7日)
■アドビ株式会社
■株式会社インフォマート
■Sansan株式会社
■レポートサマリー
●電子契約サービス市場に関する調査を実施(2020年)
●テレワーク関連業務アプリケーション市場に関する調査を実施(2021年)
●DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する動向調査を実施(2020年)
■アナリストオピニオン
●ERP市場と「2025年」を巡る問題
■同カテゴリー
●[情報サービス/ソリューション]カテゴリ コンテンツ一覧
●[ソフトウェア]カテゴリ コンテンツ一覧
オリジナル情報が掲載されたショートレポートを1,000円でご利用いただけます!
調査対象:国内電子契約サービス、契約書管理サービス関連事業者等
調査期間:2022年6月~9月
調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話、e-mailによるヒアリング調査併用
※電子契約サービス市場とは:本調査における電子契約サービス市場とは、Web上で電子ファイルに押印・署名するなどして契約を締結できる製品/サービスを指す。製品/サービスによっては、契約書以外の書類にも対応し、契約書の作成、管理や契約業務の管理なども可能になる。市場規模は、電子契約サービスベンダの事業者売上高ベースで算出した。
<市場に含まれる商品・サービス>
契約作成・締結・管理に関する、電子契約製品/サービス
YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。
YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。