某リアルな場で、商品の需要と供給が合っていないのでは、と思うことが増えてきました。はたしてこれは店頭販売数の問題なのか、生産数が少ないのか。オンラインでも“在庫なし”と表示されているので、オンラインへの誘導、ということではなく、生産数が少ないのではないか、というのが私見です。が、同じ商品で買い物かごを満杯されている方を拝見しますと、生産数の問題ではないのかもしれない、とも思います。生産数を知らない私にはこの解は出せず、また出せても何もできないのですが、需要予測は永遠のテーマ。在庫を抱えるよりも早々に完売してしまった方がビジネスとしては正解にも思えます。ですが、CSが下がるのは必至。需要予測が難しい理由は、こんなところにもあるのかもしれません(小山博子)。
YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。
YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。