セールスフォース・ジャパンは6月15日から、エージェント型の分析プラットフォーム「Tableau Next」の日本語での提供を始める。AIエージェントを活用し、データの収集・可視化、インサイトの獲得からアクションの実行までを迅速に推し進める。
Tableau Nextは「Hyperforce」基盤上に構築されており、AIエージェントプラットフォームのAgentforceと、Tableauセマンティックの二つを中核技術に据えている。加えてData Cloudと連携しているため、統一されたビジネス定義に基づくデータ分析ができる。
特徴の一つとして、ユーザーのタスクをエージェント型で支援する点が挙げられる。利用者からの自然言語の質問に対し関連データを分析してインサイトを導くほか、データの収集・可視化といったAIスキルを備える。プレビルドの分析スキルを提供することで、意思決定の質やスピードを高めるとしている。
データレイヤーに関しては、顧客が保有するあらゆる情報を活用することができる。Snowflakeなどと連携し、外部のデータをゼロコピーで取り込むことができるため、企業の情報システム部門の担当者などは、データの複製や管理の手間を省ける。
5月26日に開かれた記者発表会で、セールスフォース・ジャパン常務執行役員Tableau事業統括本部長の福島隆文氏は、技術革新によりAIがインサイトからアクションまでを提示できるようになる中、データの信頼性向上や、データと人をつなぐ中間層(セマンティックレイヤー)の役割が重要になっていると指摘。TableauとAgentforceの連携の意義を説明し「企業はデジタルレイバーを駆使し成長を期していくことが求められる。その実現に向けた支援をしていきたい」と述べた。(川口 御生)
YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。
YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。