矢野経済研究所 ICT・金融ユニット

2025.01.17

【アナリスト便り】「2024 ビジネスチャットツール市場の実態と展望」を発刊

当該コラムでのご紹介が遅くなってしまいましたが、2024年11月28日に「2024 ビジネスチャットツール市場の実態と展望」を発刊しました。ビジネスチャット市場はコロナ禍に伴い、需要の先取りが生じたため、市場規模自体は徐々に普及期に近い状況に近づきつつあります。ただし、市場規模は横ばいに近づきつつある一方、当該市場で戦うプレイヤーの動きは相変わらず、活発となっています。

今回はLINE WORKSやTEAMS、Slackといった汎用性の高いビジネスチャット事業者に加えて、新たに業界特化型の事業者にも取材をしてみました。具体的には建設と農業です。基本的には汎用的なビジネスチャットで足りるかと思いきや、そこには業界特有の諸事情があり、「特化型でなければニーズを満たせない」現状がありました。

また、生成AIについても取り上げています。より明確に自社のツールに取り込む動きと、プラットフォームとして各種生成AIと連携、ユーザーが選択できるようにする動きとの分かれてきました。後者が登場した背景には生成AIの開発スピードが速く、変化が激しいため、自社でのアップデートでは難しいとの判断があります。

ぜひビジネスチャットの導入検討や事業戦略の方向性のご参考として、弊資料をお手に取って頂けますと幸いです。

山口 泰裕(ヤマグチ ヤスヒロ) 主任研究員
ITを通じてあらゆる業界が連携してきています。こうした中、有望な業界は?競合・協業しうる企業は?参入障壁は?・・・など戦略を策定、実行に移す上でさまざまな課題が出てきます。現場を回り実態を掴み、必要な情報のご提供や戦略策定のご支援をさせて頂きたいと思います。お気軽にお声掛け頂ければと思います。

YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。

YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

東京カスタマーセンター

03-5371-6901
03-5371-6970

大阪カスタマーセンター

06-6266-1382
06-6266-1422