矢野経済研究所 ICT・金融ユニット

2024.11.13

【発刊裏話】2024年版 IoT/M2Mマーケット

「発刊裏話」では、レポートの担当者が制作にあたっての所感、苦労した点などを紹介します。

 

コロナ禍以前のIoTマーケットでは、一部の分野を除いて、「PoC⇒討ち死にの死屍累々」が囁かれるなど、なかなか本格的に立ち上がりませんでした。しかしコロナ禍を奇貨として、急速にIoTニーズが具現化した感があります。当然、コロナ禍だけではなく、人手不足や現場作業者の高齢化といった日本の人口構造に起因した社会課題の拡大や、テクノロジーの発展&サービスの低廉化もあったでしょう。

しかし筆者が思うのは、在宅勤務・テレワークの普及によって、「遠隔・リモート/非接触で何とかなるじゃないか」といった体験を、日本の全体で共有したことではないかと考えています。

長期的には間違いなく実現したであろう「IoT社会」の到来が、コロナ禍によって、時間軸を大幅に短縮して現出したと思います。このような事例は、業務用ロボットの普及や決済システムの変化、ペーパレス化などにも大きな影響を及ぼしたと愚考します。

以上、邪推も含みますが、社会変化の一端を垣間見たここ数年間でした。

早川 泰弘(ハヤカワ ヤスヒロ) 主任研究員
産業調査/マーケティング業務は、「机上ではなく、現場を回ることで本当のニーズ、本当の情報、本当の回答」が見つかるとの信念のもと、関係者各位との緊密な関係構築に努めていきます。日々勉強と研鑽を積みながら、IT業界の発展に資する情報発信を目指していきます。

YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。

YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

東京カスタマーセンター

03-5371-6901
03-5371-6970

大阪カスタマーセンター

06-6266-1382
06-6266-1422