矢野経済研究所 ICT・金融ユニット

2024.09.09

【市場レポート紹介】2024年7月発刊レポート①

市場レポート紹介では、弊社が発刊したレポートや発刊予定のレポートを紹介していきます。

今回は2024年7月に発刊した6本を2回に分けて紹介します。

・2024年版 デジタルマーケティング市場の実態と展望
https://www.yano.co.jp/market_reports/C66106000
近年、CRM(顧客関係管理)やMA(マーケティングオートメーション)のツールは大手企業だけでなく、中堅・中小企業にも導入されるようになっている。さらに2022年以降、デジタルマーケティング市場では生成AIの活用が進んでおり、様々なコンテンツの発信に利用されている。これらの新技術は、ユーザによるデジタルマーケティングを加速させることが期待される。また、顧客ニーズが多様化したことで、属性や嗜好に合わせて最適な情報を配信する仕組み作りが重視されるようになっている。このパーソナライズドマーケティングを実現させる方法の1つが位置情報の活用である。本調査ではMA、CRM/SFA、CDPツールに加えて、位置情報を活用した広告を配信するツールベンダーから事業の概況やユーザ企業の状況を聞くことにより、市場の実態と将来性を把握する。

 

2024年版 ポイントサービス・ポイントカード市場の動向と展望
https://www.yano.co.jp/market_reports/C66109700

消費者の間では「ポイ活」が一般化し、ポイントサービスへの注目度が高まっている。また、共通ポイント事業者は、ポイントを中心に位置づけた「経済圏」としての取組みを進めている。共通ポイントをはじめとしたポイントは、単なる集客・囲い込みツールではなく、一人ひとりの嗜好や行動を捉えて、パーソナライズされたマーケティングを実施する重要なツールとなっている。
本資料では、多面的にポイントサービスの市場規模、動向、戦略を分析し、今後のあり方を考察する。国内におけるポイント発行額や共通ポイント、ポイント交換サービス、マイレージサービス、ポイントサイト、ポイントソリューション市場などの規模やその内訳を推計する。

 

2024年版 NTN・衛星通信市場総覧 ~宇宙・成層圏通信網で拡大・発展する5G通信~
https://www.yano.co.jp/market_reports/C66109600

従来からの衛星ビジネスは静止衛星(GEO)を中心に提供されていた「衛星通信」「衛星放送」「気象衛星」と主に中軌道衛星(MEO)で提供される「衛星測位システム」が中心だった。これらは国家が主導される形で展開されてきたが、民間主導で低軌道上に大量に打ち上げられた「衛星コンステレーション」(LEO)によるサービスが注目を集めている。半導体、エネルギー技術、IT技術の向上を背景に衛星打ち上げコスト、衛星製造コストの低廉化が進んだことが大きい。代表的な例が(米)Space-X(社)「Starlink」で、同社は2023年夏時点で5,000基以上の低軌道衛星を打ち上げ、世界60カ国以上で商用サービスを展開している。衛星コンステレーションで提供されるサービスは大きく ①衛星ブロードバンドサービス ②リモートセンシング(地表測定、気象観測、資源探査等)に大別される。
衛星通信サービスは移動体通信向け基地局整備が及ばない僻地での通信環境構築に向いており、レガシー化が進むGSM網の補完としての役割を期待されている他、日本では基地局からのバックボーン回線の利用が進められ、更に基地局整備が出来ていない山岳部や離島、航空機内、船上での通信サービスを実現している。将来的にはBeyond5G,,6Gへの活用が期待されており、既存の携帯電話サービスを補完する新たなインフラとして期待されている。
衛星通信サービスの開発・運用に於いては国内企業が積極的に関わっており、特に通信技術の開発と商用化に向けた取り組みでは現在最先端にあるが、宇宙産業はこれまで米国主導で展開されてきた経緯がある一方、EU、ロシア、中国、インド等も市場を虎視眈々と狙っている。
当資料では、2030年以降の6Gでの展開を視野に入れ、衛星サービス、衛星通信サービスを提供する事業者の取り組み状況、需要拡大が見込まれるアプリケーション動向、規格策定・技術開発動向を調査し、市場規模の把握をテーマに調査を行うものとする。

YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。

YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

東京カスタマーセンター

03-5371-6901
03-5371-6970

大阪カスタマーセンター

06-6266-1382
06-6266-1422