矢野経済研究所 ICT・金融ユニット

2023.03.29

【だれもがクリエイターになれるCtoCメディアプラットフォーム「note」】①

ICT・金融ユニットのメンバーが、ITをテーマにコラムを順次執筆します。担当している調査領域や、利用しているITツール、関心のある・今後拡大を期待しているITテクノロジーなどについて綴ります。10人目は、コード決済やポイント等の調査に携わってきた井上です。

スマートフォンやパソコンから手軽に文章等のコンテンツを読んだり、作成できたりするプラットフォーム「note」をご存知だろうか。noteはCtoCメディアプラットフォームであり、個人をはじめとする全てのクリエイターが、文章に留まらず、マンガ、写真、音声、動画等のコンテンツをnote上で自由に投稿・販売できる。読者はそれらのコンテンツを楽しみ、応援・購読等が可能だ。

サービスを提供しているnote株式会社が、2022年12月に東京証券取引所グロース市場に上場したこともあり、知名度は高まってきている。

noteの実績をみると、2022年11月末時点で公開コンテンツ数は3千万件を超え、月間アクティブユーザーは3,880万人、累計会員登録者数は585万人、累計ユニーククリエイター数は107万人の規模にまで達している(井上圭介)。

<次回へ続きます>

YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。

YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

東京カスタマーセンター

03-5371-6901
03-5371-6970

大阪カスタマーセンター

06-6266-1382
06-6266-1422