矢野経済研究所 ICT・金融ユニット

2023.02.27

【どんなに最先端のITであっても普及に際しては人や組織間での利害調整に行きつく①】

ICT・金融ユニットのメンバーが、ITをテーマにコラムを順次執筆します。担当している調査領域や、利用しているITツール、関心のある・今後拡大を期待しているITテクノロジーなどについて綴ります。9人目は、ブロックチェーンやInsurTech等の調査に携わっている山口です。

私はさまざまな領域の調査に携わることが多いのですが、あえて技術面で見た場合には、ブロックチェーンや量子コンピュータなどの活用動向をウォッチしていることが多いです。そんな中で思うのは、どんなに最先端のITテクノロジーが登場しようと、最終的には企業間の利害調整が乗り越えなければならないポイントとして出てくるなぁと思いながらみています。

特に最近のITテクノロジーは、個人的にブロックチェーンやメタバース、量子コンピュータなどいずれも基盤的な意味合いを持つものが目立っており、最終的により多くの企業が利用する、ある種のデファクトスタンダードを採るための協業や競争が繰り広げられているようにみえます(山口泰裕)。

<次回へ続きます>

山口 泰裕(ヤマグチ ヤスヒロ) 主任研究員
ITを通じてあらゆる業界が連携してきています。こうした中、有望な業界は?競合・協業しうる企業は?参入障壁は?・・・など戦略を策定、実行に移す上でさまざまな課題が出てきます。現場を回り実態を掴み、必要な情報のご提供や戦略策定のご支援をさせて頂きたいと思います。お気軽にお声掛け頂ければと思います。

YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。

YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

東京カスタマーセンター

03-5371-6901
03-5371-6970

大阪カスタマーセンター

06-6266-1382
06-6266-1422