2016年のカーナビ世界市場規模は2,296万1,000台で、前年比110.3%と順調に拡大した。世界のカーナビ市場は、自動車販売台数の拡大に合わせて伸長している。自動車の魅力向上に、音楽・映像配信などのインフォテインメント(情報・娯楽)システムの果たす役割が大きくなっており、その代表的な存在がカーナビである。自動車に対する消費者の評価において、今後ますますカー ナビを含むインフォテイメントシステムの重要性が高まっていくものと考える。
【図表:カーナビゲーション/PND/DA世界市場推移と予測】
カーナビは先進国では自動車メーカー(OEM)による純正化や、eコクピット※1への統合が中心となっていくと同時に、スマートフォンとの連携の在り方が自動車のヘッドユニット(センターディスプレイやインスツルメントパネル領域)の方向性を左右するものとみる。 高級車にはeコクピット、中・小型車にはDIN型カーナビ、主にアジアで展開されている大衆車や米国のKT法※2遵守にはディスプレイオーディオ(DA)※3、新興国ではスマートフォンナビとPND(ポータブルナビゲーションデバイス)といった棲み分けが進む一方で、カーナビやDAによるスマートフォン連携も進んでおり、各国のスマートフォン普及率や政府による大衆車政策などの市場環境等によってカーナビの使われ方が変わる可能性もある。 また、スマートフォンの普及率が高まるにつれ、スマートフォン用ナビゲーションアプリがPNDの市場のある程度を代替しつつある。こうしたなか、車載機とスマートフォンとの連携機能の最適バランスが模索されている。
※1 eコクピットとは、センターディスプレイ、クラスタディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ(HUD)等を統合した車載HMI(Human Machine Interface)システムである。 参考資料:「eコクピット世界市場に関する調査を実施(2016年)」(2017年1月23日発表)
※2. 米国では駐車場などで自動車が後退する際の子供を含む歩行者の事故防止のため、後退時の後方確認として、すべての新型車に1台以上のリアカメラとその映像を見るためのモニタ(DAやバックミラーモニター)の搭載を義務付ける法、KT(Kids Transportation Safety Act)法があり、2018年に完全施行が予定されている。
※3. DA(ディスプレイオーディオ)とはナビゲーション機能をもたない「ディスプレイ+AV機能」デバイスである。
2022年のカーナビ世界市場規模は、3,117万台に拡大すると予測する。小型車への浸透に加え、高級車では純正化やeコクピットへの統合が進展するものとみる。一方で、カーナビの代替候補であるPNDは、スマートフォンナビに浸食されて大きく縮小する見通しであるが、スマートフォンの普及拡大は、カーナビとDAのスマートフォン連携といった新たな需要分野としても成長が期待できる。 また、カーナビの価格低下傾向は、世界的に見られ、参入企業間の競争により厳しさを増している。ただしeコクピットのような走行系連携のハイエンドシステムは主に高級車に搭載され、先進国を中心に成長していくと予想する。その他の新興国では、各国のモータリゼーションに伴い、カーナビも成長するが、ディスプレイオーディオ(DA)とスマートフォンナビや、スマートフォンの単体利用が多くを占めるものになるとみられ、さほど急激な伸びにはならないとみる。また、アジア圏のカーオーディオナビゲーション(AVN)はDA+ナビカードのタイプが多くなるものと考える。スマートフォンナビは、ある程度のカーナビ需要を侵食すると思われるが、欧米ではカーナビ市場はまだ伸び続けていることもあり、カーナビ普及の阻害要因にはならないものと考える。ただし前述したように、DINカーナビのままではなく、スマートフォンと車載機との連携やeコクピットのような情報通信・表示システムに進化した上で市場が動いていく可能性が高い。 今後の車載情報端末はeコクピット、カーナビ、PND、DA、スマートフォンナビといった複数の種類の各々の製品が、各国の文化や言語、生活環境といった市場環境や特性を反映しつつ、地域別需要に適合しながら、共存していくものとみる。
■同カテゴリー
●[ICT全般]カテゴリ コンテンツ一覧
●[情報サービス/ソリューション]カテゴリ コンテンツ一覧
●[通信/放送/ネットワーク]カテゴリ コンテンツ一覧
●[アプライアンス(専用端末)]カテゴリ コンテンツ一覧
調査対象:カーナビゲーション、DA(ディスプレイオーディオ)メーカー、自動車メーカー(OEM)、一次 部品メーカー(Tier1)等
調査期間:2017年8月~12月
調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用
※カーナビとは:本調査におけるカーナビは主に乗用車向けであり、自動車メーカー(OEM)が工場で装着 するメーカーオプション(MOP)、ディーラーで装着されるディーラーオプション(DOP)、カー用品店等で購入される市販品をさ す。また、自動車のインスツルメントパネルやセンターディスプレイに一体して組み込まれるeコクピットを含む。 なおeコクピットとはセンターディスプレイ、クラスタディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ(HUD)等を統合した車載HMI (Human Machine Interface)システムである。
YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。
YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。