矢野経済研究所 ICT・金融ユニット

アナリストオピニオン
2010.06.25

iPhoneがなんとなくほしくなる心理

2007年に初代iPhoneが登場し、瞬く間にワールドワイドで5,000万台を突破した。2010年に入ってからはiPhone4が出荷されるなど、アップル社の製品はスマートフォン市場を席巻し続けている。
こうした快進撃を続けるiPhoneについて、筆者含めiPhone未利用の消費者が「なんとなく欲しくなる心理」を紐解いていきながら、どうして売れていくのか考察していきたいと思う。

なんとなく楽しそうに見えるiPhone端末とそれを使っているユーザ

実際にiPhoneを持っていないユーザからすると、CMや雑誌の記事、使っている人を見ているだけで「なんとなく欲しくなる」というすごい商品である。
また、店頭で触る機会があるが、携帯電話の画面を指先でなぞって操作するのは快感である。しかもほぼ思ったとおりに動くところは他の端末とは異なる。今まで画面をタッチして操作するものは多くあったが、指先でなぞるとか広げて操作するといったものはなかった。
端末を振ったり、斜めにしたりして扱うアプリケーションの数々には、どうでもいいものから実用的なものまであるそうで、つかったら「きっと楽しいんだろう」と思う。
また、約4インチの画面も情報一覧性ということでは適切なサイズで、大きすぎず、小さすぎずの筐体でバランスをとっている。
私の周りも含めてiPhoneユーザが増えているが、操作している彼らの顔を見たとき、なんとなくにやけていたりするのを見ていると、「きっと楽しいんだろうな」と思える。
iPhoneを使っている風景が何ら違和感なく、普通であるというのは、すごいことである。
過去PDAの調査研究員兼ユーザである筆者からすると、端末をスタイラス(専用ペン)で操作する周りの風景との違和感に悩まされ経験がある(周りからは奇異の目で見られているのではないか?)。しかし、iPhoneをなぞる風景は市民権を得ている。
先日、ソフトバンクの方とお話しする機会があったが、iPhone普及のために「iPhoneエバンジェリスト(大使)」を任命したそうだ。これらエバンジェリストは会社からiPhoneを支給され、電車、飲食店などあらゆる場所で「iPhoneをなぞる風景」を作り出すように命じられた。こうした積み重ねも含めユーザの増加に伴って、iPhoneの風景は違和感なく、電車の中、街角、オフィスでも普通の風景なっていった。

端末購入価格実質0円 ソフトバンクの巧みさ

iPhoneの国内普及はソフトバンク社によるところも大きい。
携帯電話を機種変更するにしても最新のものであれば5万円台、型落ちのものであっても3万円程度はする。また、ナンバーポータビリティであっても一部0円端末があるが、数万円はかかる。こうしたタイミングの中で「端末購入価格0円」のiPhoneは大きな魅力である。
また、月額利用料金としてもデータ通信の上限が4,480円と他の事業者よりも500円から1,000円程度安価に設定されている。

個人的にはまる怖さがある

結局、iPhoneが売れているのは、

  • 端末としての完成度
  • 充実したアプリケーションと楽しむための敷居の低さ
  • 端末購入コストと月額利用料金の負担の小ささ

にある。相対比較の中でも圧倒的な優位性がある。
この立場(情報通信・金融事業部)にいながら個人的に購入に踏み切っていないのは、

  • アプリを選ぶのが面倒
  • はまる怖さ
  • みんなが使っているという安心感が逆に不安というものがある(天邪鬼)

とくに2番目のiPhoneにはまる怖さが最も大きい。時間的な消費(もしかすると浪費)、アプリにつぎ込むお金・・・本能の赴くままに動く性格の筆者、消費者には向かない「悪い商品」とも言えるiPhoneである。

YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。

YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

東京カスタマーセンター

03-5371-6901
03-5371-6970

大阪カスタマーセンター

06-6266-1382
06-6266-1422