矢野経済研究所 ICT・金融ユニット

レポートサマリー
2023.03.31

EC決済サービス市場に関する調査を実施(2023年)

EC決済サービス市場は、EC市場の拡大に加え、サービス提供対象は公金領域やリアル取引、オムニチャネル、BtoB等へ広がるとともに、DX支援等への事業領域拡大が進む。

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内のEC決済サービス市場を調査し、現況、参入企業の動向、および将来展望を明らかにした。

「EC決済サービス市場に関する調査を実施(2023年)」 小見出し一覧

【図表:EC決済サービス市場規模推移・予測】

【図表:EC決済サービス市場規模推移・予測】
  • 矢野経済研究所調べ
  • 注:ECサイト等で発生する決済業務の代行サービスを提供する事業者の取扱高ベース
  • 注:コード決済については、EC決済サービス提供事業者の取扱高のみを対象
  • 注:2022年度は見込値、2023年度以降は予測値

【図表:後払い決済サービス(BNPL)市場規模推移・予測】

【図表:後払い決済サービス(BNPL)市場規模推移・予測】
  • 矢野経済研究所調べ
  • 注:後払い決済サービス提供事業者の取扱高ベース
  • 注:2022年度は見込値、2023年度以降は予測値
  • 注:後払い決済サービス市場は、EC決済サービス市場の内数

 

EC決済サービス市場の概況

EC市場の拡大や、公金領域等におけるオンライン決済サービス利用拡大を背景として、大手決済代行業者を中心にEC決済サービス取扱高は順調に増加している。コロナ禍において、これまで対面(リアル)取引でのみ事業を展開していた小売事業者や飲食事業者等が、購買チャネルをオンラインにも設けるため、EC事業に参入するケースが多くみられる。さらに、特定業種向けのEC決済サービスを提供する動きもある。教育、保険、レッスン・習い事、学会・セミナー、士業等の役務分野における事業者の集金目的としての導入拡大もみられ、加えて、BtoB(企業間)領域や対面(リアル)取引、オムニチャネルに関するEC決済サービスの提供も拡大している。

こうした要因等を背景に、2021年度のEC決済サービス市場(EC決済サービス提供事業者の取扱高ベース)を23兆1,099億円(前年度比118.6%)と推計し、2022年度は27兆5,367億円(同119.2%)となる見込みである。

▲小見出し一覧に戻る

 

EC決済サービス市場の注目トピック

■分割払いへの対応を進める後払い決済サービス(BNPL)
BtoC(企業対消費者)領域の後払い決済サービス(BNPL : Buy Now, Pay Later)市場(後払い決済サービス提供事業者の取扱高ベース)は堅調に拡大しており、2021年度は1兆820億円と推計した。

後払い決済サービスでは、分割払いの提供により利用者の利便性向上を図っている。また、加盟店に対して決済単価の向上等を通じて売上拡大を支援する動きがみられる。

今後、長期的な分割払いへの対応が広がるなどして、分割払いを選択しやすい環境が一層整備されると考える。後払い決済サービスを用いて、現在よりも高単価の商品を購入する動きが進み、取扱高の拡大につながるとみられる。同時に、取引の幅が広がると考えられるため、後払い決済サービス提供事業者には、分割払いにおける与信のノウハウを蓄積することが求められると考える。

利用環境の拡大や、決済単価の向上等を背景に、後払い決済サービス市場は、2026年度に約2兆円の水準まで拡大すると予測する。

▲小見出し一覧に戻る

 

EC決済サービス市場の将来展望

EC決済サービス市場は、EC市場の裾野拡大に加え、公金領域等におけるオンライン化の進展や、BtoB領域やオムニチャネル・オフライン決済等の対象領域の拡大が進むことから、2026年度には約40兆円の水準まで拡大すると予測する。

今後、コロナ禍で減少した旅行・レジャー等の分野の消費が回復し、長期的にはテクノロジーの活用を通じてBtoC EC市場が拡大するとともに、EC決済サービス市場も伸長していくとみられる。また、決済代行サービスの提供対象は、BtoC EC市場に留まらず、公金領域・対面(リアル)取引・オムニチャネル・BtoB等の幅広い領域へと広がっており、今後もさらに増加し続けると予測する。加えて、決済機能以外に付加価値のあるサービスを提供するため、DX支援をはじめ事業領域を拡大する動きが進んでいくと考える。

▲小見出し一覧に戻る

 

参考:このレポートに掲載されている主なデータ一覧

  • オンライン決済サービスプロバイダー市場の全体像
  • オンライン決済サービスプロバイダーの流通総額推移
  • 訪日外客数推移(2003~2022年)
  • オンライン決済ーサービスプロバイダー市場予測
  • EC市場規模推移
  • ECにおける決済サービス別の市場規模とシェア(2019~2021年)
  • 決済方式別シェア(2021年)
  • EC市場規模予測(2021~2026年度予測)
  • 主要参入企業一覧
  • オンライン決済サービスプロバイダーの流通総額
  • オンライン決済サービスプロバイダーの流通額(ECのみ)
  • 取扱高推移(流通額:2019~2022年度見込)
  • 取扱高シェア(2021年度)
  • 主要EC決済代行業者の営業収益推移(2018~2022年度見込)
  • 主要EC決済代行事業者の決済件数推移(2018~2022年度見込)
  • 主要EC決済代行業者の加盟店数(2018~2022年度見込)
  • PAY事業の業績
  • PAY事業の実績
  • 主要オンライン決済サービスプロバイダーの決済方式一覧
  • 主要決済代行業者の決済サービス拡充に関する取組み
  • 主要決済代行業者のECにおける重点分野と加盟店拡大のための取組み
  • 主要決済代行業者のリアル展開に向けた取組み
  • 主要決済代行業者のBtoB決済に関する取組み
  • 主要決済代行業者のFinTech関連サービスに関する取組み
  • 主要決済代行業者の将来展望・今後の方向性
  • 主要決済代行業者の課題
  • 主要決済代行業者のサービス動向
  • 主要決済代行業者のシステムやサービスの対応状況
  • オンライン決済サービスプロバイダー市場規模予測
  • オンライン決済サービスプロバイダーの流通額(ECのみ)予測
  • 後払い決済サービスにおける通常型とマンスリークリア型の比較
  • 主要参入企業とサービス/開始時期一覧
  • 主要参入企業の本体事業分野別強みの傾向
  • 主要参入企業の主要提携先
  • 主要参入企業の料金体系
  • 主要参入企業の取扱上限額
  • atoneの料金体系
  • 後払い決済サービス市場規模推移(2018~2022年度見込)
  • 後払い決済サービス市場のシェア(2019~2021年度)
  • 後払い決済サービス市場のシェア(2021年度)
  • 主な企業間後払い決済サービス
  • NP掛払いの料金体系
  • 後払い決済サービス市場規模予測(2022~2026年度)
  • GMOペイメントゲートウェイ
  • SBペイメントサービス
  • デジタルガレージ フィナンシャルテクノロジー・ セグメント(DGフィナンシャルテクノロジー/イーコンテクスト)
  • ソニーペイメントサービス
  • ゼウス
  • ネットプロテクションズ
  • Paidy

▲小見出し一覧に戻る

 

関連リンク

■レポートサマリー
国内コード決済市場に関する調査を実施(2022年)
国内キャッシュレス決済市場に関する調査を実施(2021年)
QRコード決済市場に関する調査を実施(2020年)

■同カテゴリー
[コンピュータ/システム]カテゴリ コンテンツ一覧
[通信機器]カテゴリ コンテンツ一覧
[アプライアンス(専用端末)]カテゴリ コンテンツ一覧
[コンテンツ/アプリケーション]カテゴリ コンテンツ一覧
[テクノロジ/デバイス]カテゴリ コンテンツ一覧
[ネットビジネス]カテゴリ コンテンツ一覧
[金融・決済]カテゴリ コンテンツ一覧
[ソフトウェア]カテゴリ コンテンツ一覧

▲小見出し一覧に戻る

 

オリジナル情報が掲載されたショートレポートを1,000円でご利用いただけます!

同タイトル、市場調査資料の一部の内容について、概要をまとめたリーズナブルな調査資料です。
※プレスリリースに以下の情報が追加されています。
  • セグメント別の動向
    • オンライン決済サービスプロバイダー市場の全体像
    • BtoB領域に関する取組み
  • 注目トピックの追加情報
    • 決済代行業者における多様な決済手段の拡充
  • 将来展望の追加情報
以下の 利用方法を確認する ボタン↓から詳細をご確認ください

利用方法を確認する


調査要綱

調査対象:ECサイト向けの決済サービス提供事業者、及び関連事業者
調査期間:2022年12月~2023年2月
調査方法:当社専門研究員による直接面談(オンライン含む)、ならびに文献調査併用

※EC決済サービス市場とは:本調査におけるEC決済サービスとは、ECサイト運営事業者と決済サービス提供事業者との間に入り、ECサイト運営事業者において発生する決済業務を代行するなど、主にECサイトを対象に提供される決済サービスをさす。
また、本調査におけるEC決済サービス市場規模は、ECサイト等で発生する決済業務の代行サービスを提供する事業者の取扱高ベースで算出している。

<市場に含まれる商品・サービス>
ECサイト等で発生する決済業務の代行サービスを提供する事業者(決済代行業者、ペイメントサービスプロバイダー、後払い決済サービス提供事業者等)

YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。

YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

東京カスタマーセンター

03-5371-6901
03-5371-6970

大阪カスタマーセンター

06-6266-1382
06-6266-1422