株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越 孝)は、国内のEC決済サービス市場を調査し、現況、参入企業の動向、および将来展望を明らかにした。
【図表:EC決済サービス市場規模推移と予測】
経済産業省のデータによると、国内のEC市場規模(BtoC)は引き続き年々拡大している。EC市場拡大を背景に、EC決済サービス市場も拡大を続けている。さらに、ECサイト向け決済サービス提供事業者が新たにさまざまな決済手段を提供することにより、消費者のEC利用機会も増えてEC市場の拡大にも寄与するなど、双方の市場がともに拡大を続ける状況となっている。
決済代行業者やペイメントサービスプロバイダー(PSP)等のECサイト向けに決済サービスを提供する事業者は、これまでEC加盟店向けの決済サービスを主に展開してきたが、競争の激化により、それらのサービスで収益をあげるには厳しい状況にある。一方、QRコード※決済(オンライン取引)をはじめとする新しい決済手段が登場しており、決済代行業者を中心にオンライン取引向けにQRコード決済(オンライン取引)サービスを拡充する動きが出ている。これは、多様化する決済手段に対応することで、より広い層の消費者を取り込もうとする加盟店に対して、利用促進を図る意味合いがある。
また、ECサイト向け決済サービス提供事業者は、企業間取引やBtoB向けのECサイトなどの決済領域へ注力しており、顧客企業に対しては単なる決済の取扱いだけでなく、業務削減や資金繰り支援など、利便性を向上させることにより取扱高の拡大につなげようとしている。こうした要因等を背景に、2018年度のEC決済サービス市場(主にECサイト等で発生する決済業務の代行サービス提供事業者の取扱高ベース)を前年度比116.8%の14兆1,617億円と推計した。
※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
■QRコード決済(オンライン取引)を中心とする決済手段の拡充
QRコード決済サービス提供事業者による大型キャンペーンや政府が開始したポイント還元事業などを背景に、QRコード決済はオフライン取引での利用が拡大して いる。
ECサイト向けに決済サービスを提供する決済代行業者は、決済サービスのラインナップ拡充を通じて、幅広い加盟店のニーズに対応しており、特にQRコード決済(オンライン取引)サービスを拡充する動きが出ている。今後、QRコード決済(オンライン取引)の利用が進む見込みである。
EC決済サービス市場は、今後も堅調に拡大していくと予測する。EC市場の拡大・EC化の促進に加え、BtoB領域でのサービス拡大、セルフレジや自動販売機などの 無人機を含めたリアル店舗向けサービスの展開等が成長要因になると考える。
特に、デジタルコンテンツを始めとするサービス分野は物販分野よりもEC化の余地が大きく、今後の市場拡大の鍵になるとみる。さらに、これまで現金決済が主 流であった生活関連分野(公共料金や家賃、教育、冠婚葬祭等の費用)において、決済サービスの利用率が引き続き上昇する見通しで、2023年度のEC決済サービス 市場規模(主にECサイトで発生する決済業務の代行サービス提供事業者の取扱高ベース)は、約28兆円まで拡大すると予測する。
■EC市場
■EC決済サービス市場
■後払い決済サービス市場
■コンビニ収納サービス市場
■オンラインにおけるFinTech系スタートアップの動向
■レポートサマリー
●EC決済サービス市場に関する調査を実施(2016年)
●ブランドプリペイド市場に関する調査結果2015
■同カテゴリー
●[ICT全般]カテゴリ コ ンテンツ一覧
●[コンテンツ/アプリケーション]カテゴリ コンテンツ一覧
●[ネットビジネス]カテゴリ コンテンツ一覧
●[金融・決済]カテゴリ コンテンツ一覧
●[その他]カテゴリ コ ンテンツ一覧
●[ソフトウェア]カテゴリ コンテンツ一覧
●ショートレポートリンク
以下の 利用方法を確認する ボタン↓から詳細をご確認ください。
利用方法を確認する
調査対象:ECサイト向けの決済サービス提供事業者、及び関連事業者
調査期間:2019年12月~2020年2月
調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用
※EC決済サービスとは:本調査におけるEC決済サービスとは、ECサイト運営事業者と決済サービス提供事業者との間に入り、ECサイト運営事業者において発生する決済業務を代行するサービスをさす。
また、本調査におけるEC決済サービス市場規模は、主にECサイト等で発生する決済業務の代行サービスを提供する事業者の取扱高ベースで算出している。なお、QRコード決済(オンライン取引)については、決済代行業者が取り扱うオンライン取引高のみを対象とする。
<市場に含まれる商品・サービス>
ECサイト向け決済サービス提供事業者(決済代行業者、ペイメントサービスプロバイダー、後払い決済サービス事業者、モバイル・キャリアビリング・アグリゲーターなど)
YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。
YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。