矢野経済研究所 ICT・金融ユニット

オピニオン一覧

2019.12.25

5G導入を目前に控える国内市場と相次いで参入する中国メーカーの見通し

SIMフリー化により、日本市場に幾つかの海外メーカーが参入を果たした。そんな中で2018年には中国OPPOが、そして2019年12月には同じく中国のXiaomiが日本市場に進出している。

2019.12.10

CASE時代の「人馬一体」 ―モビリティとは生きることなのだ―

クルマを愛する鈴木さん(仮)と、自動車産業に寄り添う筆者(森)の舌戦。そもそも、語っている各々の土俵が違うのですが…。変化するもの、しないもの、異なるものが融合しあうことで起こる何かもあるのでは?

2019.11.25

SDLを知らずしてサービスを語るなかれ

2004年に提唱されたSDL(サービス・ドミナント・ロジック)という重要な概念について振り返り、今一度、サービスとは何かを考えてみたい。

2019.11.12

金融サービスの拡大 窓口はバンクから“ネオ”バンクへ

ネオバンクとは、銀行の免許を持たない事業者が、銀行と同じような金融サービスを提供することを指す。パートナー企業に対して、ネオバンクの仕組みを提供している、新生銀行グループ、住信SBIネット銀行の取り組みについて紹介する。

2019.10.28

顧客セグメントではなく、顧客個人を軸としたデータ管理へ –CDPベンダー トレジャーデータの紹介

デジタルマーケティングツールのなかでも、顧客を基軸に属性データや行動データを収集・蓄積・統合するプラットフォームであるCDP(Customer Data Platform)の利用が進みつつある。

2019.10.18

ドローン活用のフィールドは水中へ

空を飛ぶドローン(UAV)のブームが一段落し、今注目が集まるのは水中ドローンである。その概要をROV(ケーブルあり/遠隔操作艇)とAUV(ケーブルなし/自立型無人探査機)に分けて把握しよう。

2019.10.10

MFP(複合機)の概念が変わる?新ソリューション/ITサービスの台頭

MFP(複合機)は、20世紀末から広く普及し始め、ペーパーレス化と言われる現在でもオフィスになくてはならない存在となっている。

2019.09.30

マルチポイント化が進む中、店舗から求められる共通ポイントとは?

共通ポイントの概要に触れつつ、ポイントサービスの概況を述べる。マルチポイントに言及した上で、加盟店において導入のニーズが高い共通ポイントを考察していく。

2019.09.06

国内におけるブロックチェーン活用に関する現状と課題

ブロックチェーン活用サービスの市場規模予測(事業者売上高ベース)について、2022年度には1,235億円に達すると予測しており、2017年度~2022年度の5年間での年間平均成長率(CAGR)は108.8%とみる。

2019.07.26

ERP市場と「2025年」を巡る問題

ITベンダーは人手不足、ユーザー企業はSAP ERPのサポート終了と、ERP市場にも「2025年の崖」は迫ってくる。抱える負担は大きいが、業務体制を見直す好機にならないだろうか。

2019.07.10

AIベンチャーにチャンスを

日本ではベンチャー企業が育ちにくい? 良い技術は持っているし、ユニークな発想もあるのになぜか。GAFAのように、産業界に大きな影響を及ぼす企業となるのに、足りていないものはなにか。新しい技術や多様性に、もっと積極的になれるよう期待したい。

2019.06.25

「AWS Summit Tokyo」

次々と新しいサービスを提供し、使いやすさでも人気のAmazon Web Services(アマゾン ウェブ サービス)。順調に成長を続けるクラウド基盤市場のなかでもその存在は大きく、ユーザの関心も高い。

2019.06.13

行政コスト削減に向けて自治体クラウド導入が加速

総務省では、行政コスト削減の政府方針を受けて、自治体でのクラウド活用を推進。2023年度末までに1,600団体でのクラウド移行を目指しているが、実現は可能なのか。目標達成の課題となるのは何か。

2019.05.29

危機的状況にあるHuawei(ファーウェイ/華為技術)の現状と市場見通し

米国のHuawei禁輸措置によって、スマホの世界シェアは大きく変化するかも知れず、市場は混乱状態となっている。しかし最大の懸念はスマホ端末ではなく、5Gネットワーク構築の停滞であり、様々な産業への影響である。

2019.05.15

AIにできない仕事「MaaSとアイドル AI比較」

AI(人工知能)がやがて人間の仕事の多くを代替していくって本当だろうか。でも、AIにもできない仕事があるのでは?ITSカーエレクトロニクスを長年調査している研究員は、アイドルの新曲動画に癒されつつもMaaSについて考える。

2019.05.07

マネージドクラウドサービスが市場拡大に貢献

順調な成長を続けるクラウド基盤(IaaS/PaaS)サービスであるが、その運用は複雑化している。ますます重要視されるであろうマネージドクラウドサービスについて取材を行い、各社サービスの特色・ターゲットユーザーを紹介する。

2019.04.23

令和に向けて

インターネット・クラウド・ビッグデータと発展してきた平成のITは、AI・ロボット・IoTと令和の時代にも続いていく。ITは社会問題を解決し我々を救済してくれるものか、あるいは雇用を奪う脅威となるのか。IT・社会・人間の関係とはどういったものなのだろうか。

2019.03.27

シフト管理システムでつくる働きやすさ

シフト管理システムは、単にシフト作成・管理するだけのものではなくなっている。働き方改革が追い風となり、これまで以上に多様化するであろう勤務体制から生じる欲しい機能はもう搭載済みかもしれない。今回取材した3社のシステム・サービスを紹介する。

2019.03.05

InsurTech(インシュアテック)を後押しする法制度面の動きに注目――金融審議会による保険会社の業務範囲規制緩和の影響度合い

InsurTech(インシュアテック)市場は2019年も拡大傾向。法制度の面からはどのようなバックアップが期待できるのか。規制緩和の影響度合いなどを考える。

2019.02.20

「オートモーティブワールド2019」レポート MaaSシフトする自動車産業

2019年1月16日~18日の3日間、東京ビッグサイトにて開催され展示会とあわせて、コネクテッドカー、MaaS(Mobility as a Service)、自動運転/ADAS、EV/FCV(燃料電池車)といった、自動車業界注目のトピックを扱う専門技術セミナーが全100講演(同時開催展除く)開催された。

2019.02.05

空飛ぶタクシーの実現性

自動運転車が現実のものとなり、自動運転タクシーが期待されるなか、「空飛ぶタクシー」も実現しようとしている。各社のVTOL機体を見ていると、我々が航空タクシーを利用する未来も近くまで来ているのかもしれない。

2019.01.23

あなたの企業はAIを使っている?「導入率2.9%」の実態と普及に向けた課題

矢野経済研究所が2018年下旬に行った調査では、AIの導入率は2.9%となった。これを低いと思うだろうか、高いと思うだろうか。

2019.01.08

平成の終わりを迎えて

新しい年が始まり、平成は終わろうとしている。世界がIT化に向かって進んでいた30年の間に、日本企業はどれだけ成長したのか。振り返るとともに次の時代に思いを致す。

YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。

YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

東京カスタマーセンター

03-5371-6901
03-5371-6970

大阪カスタマーセンター

06-6266-1382
06-6266-1422